国道463号の記事一覧
-
さいたまのど真ん中「混雑バイパス」で大型路線バス“自動運転”開始! “トロトロ運転”に非ず? 大学の通学路線が舞台に
さいたま市が西武バスや国際興業、埼玉大学などと共同で、自動運転の大型路線バス運行の実証実験を開始します。一般試乗のスタートに先立って報道陣向けの試乗会が実施されましたが、どのような取り組みとなるのでしょうか。
-
10年以上もブツ切り状態の“ポツンと4車線道路”までついに延伸!? 新たな川越街道「和光富士見バイパス」地盤改良工はじまる
首都圏でも大型のバイパス整備事業、国道254号「和光富士見バイパス」の延伸に向けた工事が本格化します。埼玉県の朝霞県土整備事務所が2025年3月末に延伸区間の地元で工事説明会を行いました。
-
ついに延伸工事が本格化 国道254号「和光富士見バイパス」部分開通もあり得る!?
首都圏でも大型のバイパス整備事業、国道254号「和光富士見バイパス」の延伸に向けた工事が本格化します。埼玉県の朝霞県土整備事務所が2025年3月末に延伸区間の地元で工事説明会を行いました。
-
渋滞ラビリンス「所沢」を変える新道路に!? 3月“ダブル開通” 「あとは西武線の陸橋だけ!」
埼玉県所沢市は2025年2月25日、整備を進めていた都市計画道路「北野下富線(1工区)」と、これに接続する「松葉道北岩岡線」の一部が3月29日(土)に同時開通すると発表しました。
-
-
ぜ~ッたい渋滞してる!「埼玉の4大市街地」なぜ鬼門? スイスイ通過できない・させない鉄壁の構造とは!?
「東西軸」道路の貧弱さがいわれる埼玉県南部。東西の移動には、都市間の幹線道路だけでなく市街地も大混雑し、抜けるのに時間がかかります。実はそれぞれの都市に固有の課題がありました。
-
-
-
「東北道―新大宮バイパス」ついに直結 進化した「浦和IC」から渋滞回避に使える? 計画中の高規格道路、一般道で一部実現!
さいたま市内の道路改良により、東北道→新大宮バイパスの直結ルートが一般道で実現しました。外環道や東北道の渋滞回避に使えるでしょうか。首都高の終点と東北道を結ぶ高規格道路の実現へ向けた動きも進んでいます。
-