土木の記事一覧
-
ここは本当に貨物駅だったのか!? 「うめきた」に街が出現 消えゆく鉄道の記憶
大阪駅の北側にあった梅田貨物駅の跡地は、「うめきた2期」再開発事業として大規模開発中です。8か月ぶりに空撮すると、ビルと公園が竣工間近となり、この場所が貨物駅であったことが過去のことになりつつありました。
-
「渋谷と御茶ノ水、ますます“谷”になってないか…」 再開発で「深く」なる都心のターミナル駅
東京の駅では再開発が至るところで行われています。谷間のターミナル駅である渋谷駅と御茶ノ水駅は、改良工事も相まってさらに「谷深く」なりました。その光景を空撮写真で見ていきます。
-
もし在来線が新幹線と同じ線路幅だったら? 日本の「鉄道の父」最大の後悔 国を揺るがした論争の顛末
日本の鉄道は多くが線路幅1067mmの狭軌を採用しています。これは鉄道開業時から続くものですが、明治期、1435mmへ改軌する動きがありました。どういう経緯があり、また改軌されていたらどうなっていたでしょうか。
-
-
-
-
首都圏で屈指の「異世界駅」がスゴすぎた!“電車は最新、駅は超レトロ”ギャップ萌えの極致!?
京浜工業地帯を走る鶴見線には、昭和にタイムスリップしたかのような「超レトロ」な存在の駅があります。そこはまさに“異世界”でした。
-
-
-