常磐道の記事一覧
-
-
-
「イオンへの国道バイパス」状態いつ脱す? 国道6号ノロノロ解消への遠い道のり「牛久土浦バイパス」
茨城の大幹線である国道6号で、バイパスがなく混雑が目立っている区間のひとつが、牛久市から土浦市にかけて。この区間をバイパスする「牛久土浦バイパス」はいまどうなっているのでしょうか。
-
「こっちの橋は空いてるぞぉ…!」 利根川の長大橋“有料”だから使われない? 「延伸」で大化けするか
利根川に架かる有料の「若草大橋」で延伸構想が持ち上がっています。前後の橋の混雑緩和を目的に建設されるも、思うように使われていない現状。ポテンシャルはあるのでしょうか。
-
-
東北・関越道に続け!? 常磐道「東京から最も近いSA」スマートICの“期待値” TX沿線発展の起爆剤になるワケ
常磐道の「東京に最も近いSA」にスマートICを設置する動きが加速しています。周辺にプロ野球団の拠点設置も決まり、官民で要望活動が活発化。その先には、つくばエクスプレス沿線の「夢の架橋計画」があります。
-
“開通おめでとう渋滞”だった?「三郷流山橋有料道路」通ってみた 懸念が残る“料金所” 流山橋は渋滞緩和?
埼玉~千葉県境で新たに開通した三郷流山橋有料道路を通ってみました。開通直後ゆえか、料金所で詰まり、渡りきるのに長時間を要しました。一方、期待されていた流山橋の渋滞緩和はどうなったでしょうか。
-
もうすぐ開通「三郷流山橋」 猛烈渋滞の埼玉~千葉県境 新有料道路でどう変わる? 「自転車も20円を」
埼玉・千葉県境の江戸川に架かる新しい橋「三郷流山橋」の工事が佳境を迎えています。新たな有料道路は、渋滞が激しい既存橋の単なる迂回に留まらない“新たな東西軸”となる見込みです。料金の詳細も明らかになっています。
-
-