料金の記事一覧
-
高速道路が「通行止」、どんな選択肢がある? 通行料金はどうなるのか
走行中の高速道路が通行止めになった場合、一般道で目的地に向かう、あるいは迂回して同じ高速道路に乗り直す、料金所で引き返すなど、さまざまな選択肢がありますが、いずれの場合も金銭的には損しないようになっています。
-
京葉道路「無料区間」、外環道接続でどうなる? 京葉JCT新設、クルマの流れと料金は
外環道の千葉区間開通とあわせて、外環道と京葉道路を接続する「京葉JCT」も開通しますが、その場所は京葉道路で無料通行できる区間内にあります。クルマの流れや料金はどうなるのでしょうか。
-
複雑な料金体系なぜ? 中央道の高井戸~八王子 統一できない理由とは
中央道の高井戸IC~八王子IC間は、ETCの有無で課金方法や金額が違ったりと、非常にわかりにくい料金体系になっています。その背景には、中央道建設当時から続く歴史的経緯がありました。
-
駐車料金をETCカードで決済 2017年秋から試行運用実施へ
NEXCO東日本とNEXCO中日本、首都高速が、2017年秋から、駐車料金をETCカードで決済できるようにするなどの試行運用を駐車場で行います。
-
「ETC2.0」、何ができる? 導入には数万円 料金支払いだけでないメリットは?
「ETC2.0」は、高速道路料金の支払い機能だけでなく、さまざまな情報が提供されたり、一部の路線で料金が割引になったりします。そのサービスはどのようなもので、サービスを受けるにはどうしたらいいのでしょうか。
-
高速の暫定2車線問題、改善への課題 低い安全、利用価値
さまざまな課題を抱える、高速道路の暫定2車線区間。それを改善すべく付加車線を設け、効果が検証されることになりました。しかし単に「付加車線を設けること」が、必ずしも「正解」とはいえないかもしれません。
-
ETC2.0、試して分かった問題点 専門家は同情
国交省が進める「ITS(高度道路交通システム)」において、通信システムの核になる「ETC2.0」。実際にそれを試したところ、様々な懸念が浮かび上がってきました。その将来、はたしてどうなるのでしょうか。