空母の記事一覧
-
日英印みな初体験! 就役間もない巨大空母2隻に挟まれた海自の護衛艦「歴史的な訓練でした」
アラビア海において、日本、イギリス、インド、ノルウェーの共同訓練が行われました。海上自衛隊にとって「初」となった訓練ですが、イギリスにとっても「初」だったとのこと。ということは、インドにとっても「初」だったようです。
-
トランプ「戦艦復活」発言が話題→実はすでに“前例アリ” !? 空前絶後の「建艦構想」その経緯とは
アメリカのドナルド・トランプ大統領は、海軍に“戦艦”を復活させる構想を真剣に検討していることを明らかにし、国内外で大きな話題に。実は、かつて本当に第二次世界大戦中に運用された戦艦を復活させた前例が同国にあります。
-
最新空母「ジョン・F・ケネディ」初めてドックから出た! 造船所が動画で公開 ただ米軍には喜べない事情も
建造中であったジェラルド・R・フォード級空母の2番艦「ジョン・F・ケネディ」が造船所から引き出され、初の航行を実施しました。
-
東南アジアで新たに「空母保有国」誕生か!? 40年以上前の中古空母を購入 艦載機はどうするの?
インドネシアの国家開発企画庁(Bappenas)は、イタリア海軍の退役空母「ジュゼッペ・ガリバルディ」の取得に関する資金調達計画を承認したことが、2025年9月20日に明らかになりました。
-
まもなく就役! 中国初の本格的カタパルト空母「福建」死角はないのか? 日本の対抗策とは
中国海軍は新型空母「福建」で電磁カタパルトを用いた発艦試験を実施し、就役に向け着実に運用化を進めています。いくつかの課題を抱えながらも、中国軍は戦力を増大し続けており、インド太平洋地域がさらに不安定化する恐れがあります。
-
中国の恐るべき底力…「世界で2番目の電磁カタパルト空母」の潜在力とは 公開された艦載機にも是非注目!
中国が2025年9月22日、最新空母「福建」において、ステルス戦闘機や早期警戒機を用いた初の電磁カタパルト射出および着艦試験に成功したと発表しました。じつはここで用いられた艦載機にも注目すべき点があるようです。
-
中国初のぺったんこ空母「福建」ステルス戦闘機や早期警戒機の発着に成功 アップ写真でディテールまで公開
中国人民解放軍が、最新空母「福建」においてJ-15T戦闘機、J-35ステルス戦闘機、KJ-600早期警戒機、3機種を用いた初の電磁カタパルト射出および着艦試験に成功したと発表しました。
-
もう二度とない? 「ドクターイエロー」と「巨大イギリス空母」が刹那の出会い 奇跡のツーショットに成功!
2025年8月30日、東京国際クルーズターミナルに停泊中の英空母プリンス・オブ・ウェールズと、「ドクターイエロー」との出会いがありました。2025年夏の奇跡の一コマを空からお伝えします。
-
なぜ大型空母は似たような形なのか「とにかく発着艦をスムーズに!」試行錯誤の歴史 迷走して“ひな壇”になったものも
2025年9月12日、中国人民解放軍海軍の最新空母「福建」が、初めて台湾海峡を通過したことが確認されました。カタパルトを搭載する空母は、艦後方にナナメの飛行甲板(アングルド・デッキ)と、艦前方の直線的な飛行甲板を組み合わせた形状が現在は基本となっています。
-
中国激怒の「イギリス軍艦」台湾海峡行く前に“海自最大の護衛艦”から燃料補給 画像が公開
日本近海で行われた日英の共同訓練で、護衛艦「かが」とイギリス海軍のフリゲート「リッチモンド」のあいだで洋上補給訓練が実施されました。その後「リッチモンド」は台湾海峡を通過しています。