空港の記事一覧
-
-
-
世界初・段ボールチェックイン機 コスト以外にもメリット Peach
LCCのPeachが、世界で初めて外装に段ボールを用いた自動チェックイン機を導入しました。そこにはコスト以外のメリットもあるようです。
-
世界の空港が回転寿司に? 外国人注目の日本グッズ
「寿司」は外国人にも人気の和食ですが、いま、ちょっと変わった「寿司」が外国人から注目を集めています。もしかすると世界中の空港が「回転寿司」になるかもしれません。
-
羽田に国内LCC初就航 台北まで7680円から 羽田と成田を首都圏の両輪に Peach
発着枠の確保が難しい羽田空港へ、日本のLCCが初めて就航します。2015年8月から、Peachが羽田~台北(桃園)線を開設。運賃は片道7680円からの設定です。
-
-
鳥取コナン空港、漫画キャラを使うもうひとつの意味
3月1日から鳥取空港の愛称が「鳥取砂丘コナン空港」になりました。近年、こうした空港への愛称命名はよく見られますが、漫画のキャラクター名はどのくらい効果があるのでしょうか。鳥取空港の意外な狙いが、そこに見えてきました。
-
圏央道開通でピンチ? 逆風続く茨城空港、その未来は
2015年1月に起きたスカイマークの経営破綻で、大きな影響が出ている茨城空港。そんな茨城空港に、6月の圏央道開通が追い打ちをかけるかもしれません。なぜ道路が空港に影響するのでしょうか。
-
最新方式だったアシアナ機着陸、なぜ事故に パイロット気象変化に対応できず?
4月14日の夜、広島空港で発生したアシアナ航空機の着陸失敗。同空港の滑走路は自動着陸も可能で、「なぜそれをしなかったのか」という見方もあります。しかしそれは正しくありません。実際に行われたのはそれよりもハイテクな方法でした。ではなぜ事故になったのでしょうか。ある「原則」が守られていなかった可能性があります。
-
アシアナ機事故は手動着陸の「滑走路28」 操縦ミスか
4月14日の夜、広島空港で発生したアシアナ航空機の着陸失敗。パイロットの操縦ミスが原因かもしれません。事故機が着陸した「滑走路28」は自動着陸ができない、多少難易度の高い滑走路だからです。