羽田空港の記事一覧
-
東京~札幌2時間半「夜行飛行機」なぜ消えた 運賃も夜行列車並み 庶民の味方だった
夜行バスや夜行列車はよく聞きますが、夜行飛行機は国際線や貨物便でない限りあまり聞いたことがありません。しかし、前回の東京オリンピックのころには国内線の夜行便は当たり前のフライトだったようです。
-
-
まるで「羽田ディズニーランド」!? JAL新「ディズニー特別塗装機」にミッキーファン大集合
JALの「ディズニー特別塗装機」の最新版となる「JAL ドリームエクスプレス ファンタジア80」が、定期便ではなく、羽田空港発着の遊覧チャーターでデビューしています。その出発の様子を取材してきました。
-
-
「顔」の大きさは過去最大!? JALの新「ディズニー特別塗装機」披露! 乗る方法は?
JALの国内線でデビューする新たな「ディズニー特別塗装機」が公開されました。「ミッキーの顔」の大きさは過去最大、機内も「そこらじゅうにミッキーがいる」というこの機体、乗るにはどうしたらいいのでしょうか。
-
羽田発着「仮想ハワイ便」で“限定復活”のJAL「リゾッチャ」って? 当日思わぬ展開に
コロナ禍のもとJALが複数の空港で実施している遊覧チャーター便。羽田発着で実施されたのは、かつてほかのJAL路線と大きく異なったサービスを展開した「リゾッチャ」を模したものでした。そして当日には「偶然」のサプライズもありました。
-
ANA「自動手荷物預け機」 羽田空港T2の1台が「限定進化」! 使えばわかるその違い
ANAの国内線拠点、羽田空港第2ターミナルにある便利アイテムの「自動手荷物預け機」が、期間限定で1台だけ、ほかのものとは違う仕様になっています。コロナ禍にもマッチしたタッチレス式預け機、どういったものなのかを見てきました。
-
-
“食用油”で旅客機飛ぶの? ANAが国内新導入 ”脂身”生まれの新燃料「SAF」って?
ANAが日本発の通常定期便に、国内で初導入したのは、「SAF」と呼ばれる燃料です。聞きなれない単語ですが、「SAF」はどのようなものなのでしょうか。また、この導入には、どんなメリットがあるのでしょうか。
-
コロナ禍で広まる「遊覧チャーター」各航空会社の強みは? 値段880万&世界初のものも
新型コロナをきっかけに国内で広まっているのが、移動の手段として飛行機に乗るのではなく、いわば「フライト自体」を目的としたチャーター便です。大手、後進航空会社、そして旅行会社も参画していますが、それぞれ工夫や強みが見られます。