自動車の記事一覧
-
脱・車両メーカー? 三菱ふそう、米の配送計画システム販売 あらゆる物流車両にOK【Merkmal】
三菱ふそうがアメリカのワイズ・システム社と提携し、物流を効率化する配送計画システムを日本で独占的に販売する。同社初となる外部企業との業務提携であり、ソリューション企業としての存在感を高める狙いだ。
-
信号見落としの原因は注意力でなく「目」? 自覚しにくい視野障害 40歳以上は5%が緑内障【Merkmal】
視野障害があるとクルマの運転はできないのか。SIP自動運転セミナー「視野障害と自動運転の交叉点」がオンラインで開催された。自覚されづらい視野障害を早く発見し、安全に運転し続けるにはどうしたらよいか。
-
-
欧州トラック大手3社がEV充電インフラ構築で合意 大型商用車向けに少なくとも1700か所【Merkmal】
世界的なトラックメーカーのボルボグループ、ダイムラートラック、トライトングループの3社が、長距離大型EVトラック向け高性能充電インフラネットワークの構築に乗り出す。
-
もう160円目前!? 上昇続けるガソリン価格 また緊急事態なのに… なぜなのか
ガソリン価格の上昇が続き、全国平均のレギュラー販売価格は157.5円、一部の府県では160円を超えています。背景には何があるのでしょうか。今後下がるのでしょうか。
-
カーアクションで活躍「劇用車」最近見ないワケ コロナ禍でもビジネスは堅調、なぜ?
テレビドラマを見ていると、クルマが絡む設定、とりわけカーアクションを目にする機会が減ったような気がします。その背景には、撮影に使われる「劇用車」をとりまく環境の変化がありました。
-
「疲れにくいトラック」UDトラックスが発売 電子制御でステアリング支援【Merkmal】
UDトラックスが新機能「UDアクティブステアリング」を大型トラック「クオン」に搭載。電子制御によりドライバーの運転操作をサポートする。
-
給油ランプ=「貧乏ランプ」? 点灯したらどれだけヤバイのか
クルマの給油警告灯は一部で「貧乏ランプ」とも呼ばれています。その言葉の裏には、「点灯するといよいよヤバイ」という認識もありそうですが、実際、どれほどヤバイのでしょうか。
-
もはや全国規模「走るATM」で銀行が大変化 時代にピッタリ? 登場する新サービス&新車両
トラックにATMや銀行窓口を搭載した移動式店舗車が、地方銀行を中心に導入されています。これには現金決済の減少や過疎化、コンビニATMの普及などの影響だけでなく、災害時のインフラ維持という側面もあるようです。
-
EV用バッテリー世界最大手CATLと「猫EV」の長城汽車、10年間の戦略的提携の狙いは【Merkmal】
中国のEV用バッテリー世界最大手CATLと自動車メーカー長城汽車が、今後10年間の戦略的提携に合意。EV開発が盛んな中国での、両社を取り巻く状況とは。