車両の記事一覧
-
くまモンラッピング電車の「プラレール」先行販売 1月12日から120個限定 熊本電鉄
熊本電鉄が、くまモンラッピング電車のプラレール「ぼくもだいすき!たのしい列車シリーズ 熊本電鉄01形ラッピング電車(くまモンバージョン)」を先行販売します。
-
新幹線と在来線はどこが違う? 流線型にしたら速く走れるのか
新幹線はスピードの速い列車の代表格です。日本の主要都市を短時間で結びますが、在来線の列車も新幹線並みのスピードで走ることはできるのでしょうか。
-
高速バス4列シートは本当に「辛い」? 安さ維持し進化 「隣が気になる」も解決!?
4列シートの高速バスは運賃が安い一方、「狭い」「辛い」といったマイナスイメージで敬遠される側面も。2列、3列シートで「格安」イメージとの差別化が図られるなか、格安が売りの4列シートも改善されてきています。
-
-
回らない環状線、ゴージャス座席……大阪の鉄道、ここにびっくり!
「私鉄王国」ともいわれる関西の鉄道。東京の鉄道にはない特徴や、独自の個性が光ります。そんな関西の鉄道の、東京では見られない点を紹介します。
-
「きかんしゃトーマス号」2018年も運行へ 「ジェームス号」は7月予定 大井川鐵道
大井川鐵道が2018年もSL列車「きかんしゃトーマス号」を運行。ソニー・クリエイティブプロダクツとのパートナーシップによる恒例のイベント列車です。
-
長い列車やICカード運賃、グリーン車も……東京の鉄道、ここにびっくり!
世界有数の規模といわれる、東京の鉄道網。首都圏の皆さんが何気なく使っている駅や電車も、関西人にとっては驚きの事実がいっぱいです。そんな“東京ならでは”の鉄道事情を紹介します。
-
-
山手線は1日に「何周」する? 早朝から深夜まで走る電車も その走行距離は…?
山手線の電車は1日に何周しているのでしょうか。所属車両のほとんどが走る朝ラッシュ時も含め、早朝から深夜まで回り続けている電車もあるそうです。
-
最後の「国鉄トラック電車」 JR西日本クモル145・クル144形とは まもなく還暦に(写真37枚)
荷台を持つトラックのような電車が、JR西日本にあります。クモル145形・クル144形とう車両で、唯一現存する最後の元国鉄「配給電車」です。しかし近年、本来の目的では使用されず、車齢はまもなく60歳になろうとしています。