回らない環状線、ゴージャス座席……大阪の鉄道、ここにびっくり!

「私鉄王国」ともいわれる関西の鉄道。東京の鉄道にはない特徴や、独自の個性が光ります。そんな関西の鉄道の、東京では見られない点を紹介します。

乗客獲得のサービスが「個性」として色濃く残る

 かつては国鉄(現・JR)よりもサービスやダイヤが充実しており、鉄道ファンの間で「私鉄王国」ともいわれた関西の鉄道。現在はJR西日本も利便性が飛躍的に向上しましたが、乗客を獲得するために生まれた様々なサービスが、いまも各社の“個性”として色濃く残っています。

 今回は、関西ならではのそんな特徴をご紹介。大阪生まれ・大阪育ちの筆者(伊原 薫:鉄道ライター)が、関西人以外が「えっ?」と驚くポイントや、他の地域にはない“自慢ポイント”を紹介します。

ターミナルの名前がバラバラ

 大阪に不慣れな方が、最初にビックリする点は「ターミナルの名前がバラバラ」かもしれません。

 東京だと、新宿にあるのは「新宿駅」、池袋にあるのは「池袋駅」と、各社とも基本的に同じ駅名を名乗っていますが、JR大阪駅に隣接する阪急電鉄と阪神電鉄のターミナル駅はどちらも「梅田駅」。さらに、近接して3駅がある大阪市営地下鉄は、それぞれが改札内でつながっておらず独立しているため、御堂筋線が「梅田駅」、谷町線が「東梅田駅」、四つ橋線が「西梅田駅」と、名前が違うのです。さらに西梅田駅の南側には、JR大阪駅と運賃計算上は同一駅とみなされることもある、JR東西線の北新地駅まで。

 最近よくあるのが、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(大阪市此花区)から帰る観光客に「梅田へはどう行けば良いのですか?」と聞かれるパターン。「梅田」はJR大阪駅があるエリアであるため(これを大阪人は「キタ」という通称で呼ぶことから、さらにややこしくなることもある)、JRの直通列車に乗れば良いのですが、それを知らなかったり、乗換案内サイトで「梅田駅」と入れてしまうと、地下鉄御堂筋線や阪神電車に乗り換えたり……となってしまうこともあるようです。

 さらに、梅田エリアの各駅をつなぐ地下街は、以前の記事「地元民でも迷う? 『梅田ダンジョン』スムーズに乗り換える攻略法とは」でもご紹介したとおり、かなり難易度の高いもの。慣れてしまえばどうということはないのですが、初めての方は要注意です。

Large 171212 kansai 07
梅田エリアの各駅をつなぐ「梅田ダンジョン」の内部(伊原 薫撮影)。

 梅田エリア以外にも、地下鉄の谷町九丁目駅に近接して近鉄の「大阪上本町駅」が、JR天王寺駅の隣には近鉄の「大阪阿部野橋駅」があったりと、独自の名前が残っています。逆に、地下鉄の阿倍野駅は近鉄の大阪阿部野橋駅から少し距離があり、これも間違えやすいポイントです。

この記事の画像をもっと見る(8枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

21件のコメント

  1. シビックタイプRは、1つ前の型のほうがカッコいいですね。

  2. 阪急に一度乗ったのですが梅田ー十三間は凄いですね、同時発車した列車が並走する光景は。次は名古屋編をお願いします、名鉄名古屋駅の緻密な運用や名鉄岐阜や豊橋駅の秘密等沢山あると思うので

  3. 市営地下鉄ばっかりなので、
    JR環状線が五本のうち一本しか回って無い事、初めて知りました。
    それと、阪急、京阪は自慢ですね。
    特におけいはんハイデッカーの2階は、乗って居ても気持ちいいです。
    それも特急料金がタダですから。

  4. 関西で旧国鉄の近郊形グリーン車が廃れるのも無理はないか。

  5. 阪神は車輌更新が概ね順調だからいいとして、あとの在阪4社の車輌経年がマジな話、心配だ。特に近鉄。

  6. 環状線の醍醐味って何だろう?

  7. 阪急電車の塗色を、変更する話が、有った時に、反対の声が多く、今の色に、落ち着いたのは、有名な話です。
    車両が、古い南海電車でも、近畿車両で、新しい車両を、入れているけど、近鉄は、通勤*特急共に、入れ替えが、進んでないようですね。
    指定料金を払って、乗るのは、長距離以外使わないですね。
    大阪から、京都や神戸なら、クロスシートの普通席で十分なので、グリーン車は、がらがらでした。
    なので、早い時期に、無くなりました。
    昔は、速度の差が、余り無かったので、車両の設備の競争が、激しかったですので、各私鉄の特色が、有りました。
    環状線と山手線は、基本的な考え方が、違うので、乗り入れが多いので、気をつけないと、駄目ですね。

  8. 関西の駅で気になるのは列車接近音がずっと鳴り響いていること。

    • あれはうるさいね。

    • 確かに騒がしいですね
      でも関東の発車メロディーも騒がしいと思うんだけど

  9. 環状線の103系は昨年の10月3日に引退しているが
    その事についてはリサーチしてなかったのか?
    こんなネットでも拾える情報すら記事に載せられないなら
    このライターの品質を疑う。

    • 103系が”環状線”で現役なんてどこにも書かれてないしまだ大和路線播但線和田岬線羽衣線でまだ普通に走ってる

      ライター批判する前に文章を読む能力つけたら?

  10. 環状線の話題があったけど、ここは独立した山手線の方が優れていると改めて思った。
    仮に山手線と湘南新宿ラインが同じホームだと、五反田で降りたいのに飛び乗った電車によっては通過になってしまう。
    なにかでホームが分離されていることはマイナスと見たが、自分は利点と考える。

  11. 大阪に行くといつも阪急の外装の綺麗さにびっくりします。

  12. 大阪圏では、すでに開通している阪神なんば線や、東大阪線やなにわ筋線など、都心部の新線が建設中であったり、計画進行中であったりするのはうらやましい限り。東京では殺人的な通勤ラッシュは依然として解消されずに行政は無策であり、それが車内の痴漢問題の原因であるのは明らかであるのにマスコミは真面目にとらえず、小池知事は以前から言われていながらその効果のほどはさっぱりの時差通勤を口にするだけであり、石原元知事は地下鉄統一を口にしながら、改札内営業店舗に新税を課す決定をしてそれをその財源にでも充てるのかと思ったら、そのまま都の一般財源の懐にしまい込んでしまい最低の政治家だった。大阪圏で鉄道新線計画が盛んなのは橋下元知事の見識のおかげだろうか。

  13. 大阪と東京ではJRと民間の考え方が違う、東京はJRの補間的に民間が入ってるが、大阪じゃ真っ向勝負って感じで路線競合してるからね、、
    例えば、大阪・京都なんて、JR、京阪、阪急の3社があるし、神戸方面然り、和歌山方面は南海が、奈良(奈良・大和高田)方面は近鉄がと、、もう完全にJR路線とバッティングしてる。

  14. 大阪でも東京でも一番困るのがターミナルがバッラバラで、各線の乗換えがめんどくせーこと。
    その点名古屋は近鉄、名鉄、東山線、桜通線、あおなみ線、新幹線、東海道線、中央線、関西線、おまけに名鉄バスセンターが名駅に集中してるので乗換えがめちゃめちゃ便利だ。中部空港からもミュースカイであっという間に名古屋に着くし。だからこそグローバルカンパニーのトヨタは名古屋に本社を置いたのだな。フットワークのよさはピカイチだもん。

    • そんなトヨタ本社の最寄り駅からは一時間にたったの3本しか電車がなく、すべて普通、しかも豊田市駅か岡崎で乗り換えなくてはいけない。

      名古屋駅に路線が集中してることはいいとして、トヨタの話は妄想も良いとこだなwww

  15. 梅田ダンジョンとは、よく言ったもんだ。昔、駅前第1~4ビルとかあって、行く度に駅前で迷って、阪急や阪神に乗る時も迷ってた。未だに迷う事もあってフラッと見つけた店に、もう一度行こうとすると難儀する。

  16. 車両、本数が少ない。列を作る時も座席も詰めるという概念がない。
    駅の出入口の構造上、先頭と最後尾だけに人が集中、さらにそのドアだけが異常に混む。
    (車内は空いてる下手すりゃ座席が空いてる事も多い)
    金ないくせに出入口を2つ作ってるからエレベータ、エスカレータの設置が進まない。
    効率とマナーの悪さにうんざりする。

    • 何の天王寺駅だ?
      JRか?御堂筋線か?谷町線か?全てか?
      大阪文化ではどの路線でも、「詰めて譲る」と言うよりは、「厚かましく割り込む」と言うのが正解かな。