「ハイエース」人気のワケは 世界が欲しがる万能の「動くハコ」50周年
トヨタ「ハイエース」が1967年の発売から50年を迎えました。日本では「ハイエース専門店」が複数存在するほか、海外でも需要が高い車種です。どのような点が支持されているのでしょうか。
「中古車」というより「ツール」
トヨタのキャブオーバー型(ボンネットのないクルマ)車両「ハイエース」が、1967(昭和42)年の発売から50周年を迎えました。
5代目にあたる現行車種は、大きくわけて商用の2~9人乗り「ハイエースバン」、一般乗用の10人乗り「ハイエースワゴン」、マイクロバスに相当する14人乗り「ハイエースコミューター」の3種類があり、さらにそれぞれで複数のグレードが設定されています。また、ボディの長さや幅のちがい、ガソリン車とディーゼル車、2WDと4WDのちがいなどもあり、ひと口に「ハイエース」といってもさまざまなタイプが存在します。この幅の広さもあってか、国内では「ハイエース」を専門に扱うディーラーも少なくありません。
多種多様に展開されている「ハイエース」、その魅力はどのような点なのでしょうか。全国で4つの「ハイエース」専門店を展開するフレックス・ドリーム(東京都調布市)に聞きました。
――「ハイエース」の魅力はどのようなところでしょうか?
なんといっても広い車内空間、そして求めるインテリアへいかようにも変えられる自由度の高さでしょう。あの空間をどのように利用するか、そこに多様性が生まれ、専門店もたくさん生まれるわけです。当社では「ハイエース」をいわゆる「新車」「中古車」というより、ひとつの「ツール」あるいは「動くハコ」として考えています。当社はインテリアに注力していますが、もちろんエクステリアに力を入れる店もあり、内外装ともにオリジナリティを出しやすい車種といえます。
――顧客としては法人と個人のどちらが多いのでしょうか?
全体としては法人が多いかもしれませんが、専門店はそれぞれに得意とするところがあり、当社では乗用の「ハイエースワゴン」を一般のお客様に販売することが多いです。
――個人はどのように楽しんでいるのでしょうか?
当社では「ライトキャンピングカー」として販売することが多く、お客様もアウトドアを楽しまれる方が多いです。「ライト」というのは、一般的なキャンピングカーほど作り込まないものの、後席を倒して水平にできるなど、乗用車として十分に機能しつつ、クルマのなかで寝れるというレベルまでカスタムしています。
「ハイエース」を買われるお客様は、やはり何らかの趣味をお持ちの方が多いかもしれません。ですから、積む荷物もさまざまです。たとえばオートバイや自転車を積めるようにカスタムすることもあります。
トヨエースと言うトラック系からバン系の弟分として世に出でたハイエースは実にタフな車です。ライバルであるキャラバンもフルチェンジでハイエース瓜二つのデザインになりましたがボデー剛性までは瓜二つとはいかなったようですね、凹凸の激しい現場や気象にも左右される作業現場でドアの開閉に難儀するような剛性不足の商用車では仕事になりませんからね
なぜか記事中には無いようですが、救急車のベース車両としての需要も初代からありますよね。とりわけ1970年代以降ワンボックス型の救急車は珍しくないですが、その流れを築いた要因の一つがハイエースの存在だったのではないかと思っています(何しろあのトミカでも初代ハイエースの救急車仕様が出ており、それによって実車の存在が子供たちへのアピールになっていたことは確かかもしれない)。
個人的にはアノ、ノッペリ顔は大嫌いですけどね。
職場に出入りしてた業者が良く乗ってましたが走行距離が多いためエンジンから異音がしてました。
整備出来ないのか?と聞いたがどうも調整出来ない部分であきらめるしか無いらしい…と言う事で
リースアップだったのか半年後には他社の新車バンに乗ってました。
この手の車種も少ないからもう少しキャラバンとベンツのバンとかもっと売れても良いんだけどな…
ハイエース本当嫌いなんだよ
何言ってんのかよー分からんわ。嫌いならコメントすんなやアホか
何というか、偉大なる平凡?よい意味でですよ。