道路の記事一覧
-
なぜいま「横断歩道で手を上げて」なのか 交通安全運動でも徹底 “復活”の理由
春の全国交通安全運動で、なぜか“手上げ横断”が強く打ち出されています。当たり前のように思っていた「手を上げて横断歩道を渡りましょう」が、実は近年、再び注目されているのです。
-
-
北海道の幹線道路に「中央分離帯が少ない」ワケ 道幅広いけど対面通行なのは土地柄?
北海道では、市街地を中心に、片側2車線以上の広い道路でも中央分離帯が無い場合が多いです。なぜこのような傾向があるのでしょうか。
-
ひっそり消える「首都高8号線」とは何だったのか 実は欠番にあらず 誕生と消滅まで
「首都高8号線」は路線図にも案内にもなく、欠番扱いになっています。しかし実は確かに存在します。そして、廃止されようとしています。
-
高速「休日割引ナシ」で渋滞緩和する? お盆/年末年始も適用除外 示された“効果”
2022年はゴールデンウイークのみならず、この先のお盆、年末年始も高速道路の休日割引の適用除外が決まっています。これが、渋滞緩和に一定程度の効果があるのではないか、とするデータが示されました。
-
-
-
-
-
玉突き事故は誰の責任? 追突の仕方で異なる過失割合 突っ込まれたほうも悪い!?
3台以上のクルマが次々と追突する事故を「玉突き」といいます。ただ、追突の仕方の違いによって名称も異なり、責任の所在や過失割合まで変わってきます。