SL列車の記事一覧
-
【空から撮った鉄道】実は“平成の新造SL”であった 引退迫る「ハチロク」58654号機 SL人吉ほか
プレミアム
「ハチロク」こと8620形蒸気機関車の58654号機は、JR九州の動態保存機として活躍してきました。しかし、老朽化とメンテナンス確保などの問題から動態の維持が困難となり、2024年3月に運転を終了します。2012年と21年に上空で出会った勇姿を紹介します。
-
なぜ車掌車は消えたのか 貨物列車の最後尾 中で車掌はどんな仕事をしていた?
かつては貨物列車にも車掌がおり、そのための専用車両「車掌車」が連結されていました。しかし今は機関士1人のワンマン運転。なぜ貨物列車の車掌と、車掌を載せていた車掌車は姿を消したのでしょうか。
-
西部劇の雰囲気そのまま 全米屈指の人気SLがスゴイ 「ミカド」が走る“現役”路線72km
日本と同様、アメリカでも観光列車として高い人気を保つ蒸気機関車。なかでもナンバーワンといえる人気を持つのが、ロッキー山脈の中を走る「D&SNG」狭軌鉄道です。過去、その鉄道に乗った筆者が魅力を語ります。
-
-
検査でバラされたC58 火のない貴重な姿のSLを間近で観察
「SL銀河」の牽引機であるC58形蒸気機関車239号機を間近で見られる見学会が、JR東日本 盛岡支社主催で行われました。見られるのは検査中の姿。参加費用2000円に魅せられて訪れましたが、価格以上の見応えがありました。
-
-
東武3機目のSL「C11 123」ついに動く! 元C11の1号機を3年かけ復元 やるぞ三重連!
東武鉄道では3機目となるC11形蒸気機関車123号機がお披露目されました。静態保存していたものを動態復元したもので、訓練線では単機で試運転をするシーンも公開されました。
-
-
優雅なる展望客車、元は通勤形電車!? 大井川鐵道スイテ82形 立ってたら真っ黒になる運用も
蒸気機関車の運行で知られる大井川鐵道には、旧国鉄の1等展望車を模した展望客車「スイテ82形」が存在します。これが、元々は通勤形電車だというのですから驚きです。
-