なぜ車掌車は消えたのか 貨物列車の最後尾 中で車掌はどんな仕事をしていた?

かつては貨物列車にも車掌がおり、そのための専用車両「車掌車」が連結されていました。しかし今は機関士1人のワンマン運転。なぜ貨物列車の車掌と、車掌を載せていた車掌車は姿を消したのでしょうか。

貨物列車の車掌は何をしていた?

 鉄道貨物輸送の開始から150年となった2023年現在、貨物列車はJR東海道本線や東北本線、日本海縦貫幹線といった幹線を中心に、コンテナや石油などの輸送を担っています。貨物列車の最後尾には、後続車両に列車の存在を示すための反射板がついていますが、かつてはここに、車掌が乗務する「車掌車」が連結されていました。

 旅客列車での車掌の業務は、アナウンスやドアの開扉などのほか、列車防護といった保安業務など多岐に渡りますが、貨物列車には旅客も乗っていなければ駅ごとにドアを開ける必要もありません。では貨物列車の車掌はどんな仕事をしていたのか、それが分かると現在の貨物列車に車掌が乗っていない、つまり車掌車が連結されなくなった理由も分かってきます。

Large 230912 caboose 01

拡大画像

現代でも、特大貨物列車や一部の甲種輸送列車に車掌車が連結されているが、車掌は乗務していない(写真AC)。

 2023年現在、貨物列車は工場や貨物駅どうしを直行するのが原則で、旅客駅に停車してもそこで貨物の積み下ろしはしません。しかし国鉄時代、1984(昭和59)年までは旅客駅や操車場に貨物列車を止め、貨物を積み下ろしたり、発着する貨車の連結や解放を行ったりしていました。

 その際、機関士に連結や解放の指示、発車合図を出す列車係としての業務や、駅や操車場で所定の貨車を切り離せたか、新たに連結した貨車はどこまで行くのかなどを克明に記録する必要があり、そういった仕事を車掌が担っていました。もちろん後部の安全確認や保安業務も車掌の重要な仕事です。

【見たことある?】車掌車の内部(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。