JR北海道の記事一覧
-
札幌~道東の鉄路復旧 台風で不通の石勝・根室本線、12月22日運転再開
2016年8月の台風で不通になっていた石勝・根室本線のトマム~芽室間が、年末年始の多客期、本格的な冬の到来を前に復旧。札幌方面と道東を結ぶ交通状況が大きく改善される見込みです。
-
列車ラストラン、陰で支えたバス 鉄道へ、バスから「粋なはからい」も
2016年12月5日に廃止された、JR北海道・留萌本線の一部区間。多くの人が名残を惜しんだその「ラストラン」を、バスが陰から支えていました。
-
「エル特急」いつの間にか影薄く 残りわずか5種 特急大衆化の立役者はいま…
かつて全国各地で走っていた「エル特急」。「特急」を身近な存在にした立役者でもありますが、いま、「エル特急」はその数を大きく減らしています。
-
台風被害のJR北海道 復旧費を国が実質的に全額補助へ
2016年8月下旬に台風で線路などが被災したJR北海道に対し、復旧費として8.6億円が国から補助されることが決まりました。また、別途支援対象の拡充により、復旧に要する費用は実質的に全額が補助されることになります。
-
3線区はバス転換、8線区は上下分離など協議へ JR北海道が「維持困難線区」発表
2016年11月18日、JR北海道が「単独では維持が困難」と判断した13線区を発表しました。現在の総延長のおよそ半分にあたる1237kmが対象です。
-
札幌~函館間の特急「北斗」、12月から2月にかけて増発 JR北海道
札幌と函館を結ぶ特急「北斗」が、2016年12月から2017年2月までの期間、増発。年末年始や「さっぽろ雪まつり」の時期などに合わせて運転されます。
-
日高本線、復旧に86億円 高波と台風で2015年から一部区間が不通に JR北海道
高波や台風被害により2015年1月から長期にわたり運転見合わせが続いている日高本線の鵡川~様似間。今回、その区間の復旧費用がJR北海道から発表されました。
-
JR四国も一部路線は「維持困難」? JR北海道と同じ基準で考えると…
JR四国が2016年度上期における各線区の利用状況を発表。路線の存廃が取り沙汰されているJR北海道の、「輸送に直接必要な経費が賄えない」という“基準”をJR四国の路線に当てはめると、どの線区が該当するでしょうか。