JR東海の記事一覧
-
「600系」新幹線はなぜ存在しないのか 500系の次は700系…番号が飛んだワケ
新幹線の車両は0系から始まり、以降、100系、200系、300系……と、形式の数字は100刻みで振られてきました。しかし500系の次は700系です。飛ばされた「600系」は存在しません。なぜでしょうか。
-
「ぷらっとのぞみ」登場 東京~新大阪「のぞみ」指定席12700円 +2000円でグリーン車
東海道新幹線を割安で利用できる、JR東海ツアーズの「ぷらっとこだま」。その「のぞみバージョン」ともいえる商品が登場しました。プラス2000円程度で、グリーン車へグレードアップも可能です。
-
-
豪雨被害で分断の飯田線「終点」からどこへ行ける? 折り返す以外の「裏ルート」
今年7月の豪雨の影響で、飯田線では不通区間が発生しています。代行バスなどなく、乗っても途中で引き返さなくてはなりません。しかし、一部飯田線ではない、別のルートを使って引き返す方法もあります。
-
バスは鉄道の代わりになれるか 災害で増加&長期化「列車代行バス」 現場の奮闘
鉄道の不通区間を代替する列車代行バス。被災した鉄道の復旧がままならず、存廃も議論されながら代行バスの運行が長期化している路線もあります。その運行はバス事業者にとっても容易ではなく、鉄道のバス転換は一筋縄ではいきません。
-
-
-
-
「撮り鉄」ポスターに!? 新型新幹線「N700S」ポスターの秘密 富士山&N700Sはやめよう
JR東海が13年ぶりに送り出した新型新幹線「N700S」。そのポスターについて、なぜ第1弾は絵なのか、カメラを持っている人は何を撮っているのかなど、制作の裏話などをJR東海に聞きました。
-
JRの普通列車 長距離日本一は? 近畿&関東からランクイン 最北路線も
JR旅客6社の長距離を走る普通列車を調査。1位は近畿、2位は関東を走り抜ける列車でした。3位は宗谷本線の列車でいずれも走行距離は200km超です。所要時間だと飯田線の普通列車が7時間近くかけて走ります。