乗りものニュース編集部の記事一覧
-
-
-
-
-
主翼下に並ぶ16基の“お椀”は何!? NASAの異形すぎる「未来の旅客機」 お尻にはナゾ機構
NASAがCO2排出量の大幅な削減を目的とした革新的な旅客機の研究を進めています。一見すると現代の旅客機のようなスタイルですが、エンジンが見えるはずのところにないのです。どのような機体なのでしょうか。
-
-
戦歴らしい戦歴なし、なぜ? 最後の空母「葛城」が竣工した日-1944.10.15
旧日本海軍の空母「葛城」が1944年の今日、竣工しました。しかし、戦歴らしい戦歴はなし。ミッドウェー海戦で主力空母を多数失った日本は中型空母の建造を急ぎ、そのなかで生まれた1隻が「葛城」でした。
-
-
-
「準特急」なぜ阪急で復活? ネットでは”温度差”のワケ「快速急行」を捨てて得たものは
阪急が12月のダイヤ改正で新種別「準特急」を導入します。首都圏では京王で最近まで使われていたものの、他社ではほぼ例がなかった珍しい種別名が、なぜ今、阪急で登場するのでしょうか。