乗りものニュース編集部の記事一覧
-
中央道 高井戸ICの「下り入口」建設へ 断念から半世紀 ついに転機到来
中央道の起点でありながら不完全な形態だった「高井戸IC」に、ついに下り線の入口ができそうです。杉並区が建設支援を初めて表明しました。住民の反対により頓挫していた計画は、なぜ変わったのでしょうか。
-
小型旅客機は本当に”狭い”のか? J-AIRの答えは「NO!むしろ広い!」 機長が話すその理由
大型ジェット旅客機とくらべ、地方間を往来するような小型ジェット旅客機は、その見た目から、旅客にとっては”狭い”という印象を持たれがちです。J-AIRの機長によると、実はそうではないとのことです。
-
-
-
-
国鉄近郊形電車115系 定期運行率“14%”に 当たり前だった車両も絶滅危惧 いま乗れる路線は
関東エリアから中国エリアにかけて多くのJRの直流線区で走っていた国鉄の近郊形直流電車「115系」。最大約1900両が製造されましたが、新型車両との置き換えにより減少し続けています。いまどこで、どれだけ走っているのでしょう。
-
-
-
-
4つ目信号機、一番端は何色が光る!? なぜ横一列なのか
交通信号機はふつう、左から青・黄・赤の順に並んだ“3つ目”ですが、北海道苫小牧市には“4つ目”の信号機があります。赤の隣は何色が点灯し、またなぜ横一列に並んでいるのでしょうか。