乗りものニュース編集部の記事一覧
-
-
-
若者には通じない? 「キセル乗車」の意味とは 100年前には使われていた
「おじさん用語」ではないものの、若者に伝わらなくなっている言葉のひとつに「キセル(乗車)」があるようです。鉄道での不正乗車の意味ですが、なぜこのように呼ばれるようになったのでしょうか。
-
-
そこは桃源郷だった!? 開業秒読み「新綱島駅」に潜入 「相鉄・東急直通線」唯一の単独新駅はどんな姿?
開業を3月18日に控えた「相鉄・東急直通線」が、きょう5日に竣功式典を迎え、あわせて新駅である「新綱島駅」の内部が公開されました。どんな駅になるのでしょうか。
-
年齢がバレる!? クルマの速度警告音「キンコン♪」が消えたワケ 妙に懐かしくなる音の正体
昔のクルマには、一定の高速度域に入ると、「キンコン、キンコン……」というチャイム音が流れていました。いつの間にか聞かなくなりましたが、あの音はなぜ鳴り、いつ消えたのでしょうか。
-
-
「また赤信号だ!」実は必然? 人間心理を突いた信号のカラクリ せっかちドライバーは“制御”されている
クルマに乗っていると、国道や大通りを中心に、「すぐ次の信号に引っかかった」という体験をすることがあります。実はこれ、信号機のプログラムによるものかもしれません。
-
-