-
北陸新幹線延伸で「大幅縮小」の在来線特急どうなる? “宝の持ち腐れ”になる車両たちの行く末
ついに2024年3月16日と決まった北陸新幹線の金沢~敦賀間延伸開業。これにあわせて、並行する在来線特急が廃止されます。これによって「宝の持ち腐れ」になる設備が発生しそうです。
-
めっちゃ速い…のか? ボーイングが開発を試みた「異形の新型旅客機」とは 既存の概念覆すルックス
アメリカの航空機メーカー、ボーイングではかつて、革新的なコンセプトを持つ旅客機の開発を進めていたことがあります。そのユニークな見た目、そしてその強みはどのようなものだったのでしょうか。
-
国産と輸入どっちも必要!? 自衛隊の新たな「戦闘車両」なぜ2車種調達 実のところ“たまたま”?
令和6年度防衛予算の概要で調達が明記された共通戦術装輪車と次期装輪装甲車。両方とも8輪駆動の装輪装甲車で、よく似ているため、区別がつきません。なぜ両方必要なのでしょうか。
-
-
終点目前で“関東大震災”発生 「駅の物品を載せろ」「うちの家財道具も」 避難運転の結末は
100年前の今日、関東大震災が発生しました。首都圏で甚大な被害が生じましたが、あと1歩のところで被災した列車がありました。下関発東京行き急行です。結果的には灰燼に帰しましたが、死傷者は0でした。
-
-
-
もともと「核爆撃のお供」!? ジェット空中給油機KC-135 ボーイングの一大勢力にのし上がるまで
今から70年ほど前の1956年8月31日、初のジェット空中給油機KC-135が初飛行しました。同機はその後、傑作軍用機へと昇華し、多くの派生型も作られるまでに。同機が生まれた経緯と足跡を振り返ります。
-
-
♪東が西武で~を変えたのは“予知”してた? 西武池袋本店の売却決定 ビックカメラの歌を思い出す人々
セブン&アイ・ホールディングスが傘下の百貨店を運営する「そごう・西武」を米投資ファンドへ売却することを決議しました。これを受け、「東が西武で西 東武」で有名だったビックカメラの歌に言及する人々がSNSで多くみられます。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧