自家用機で来てOK!「米軍横田基地」知られざる重要会議に出席 関東上空の“交通統制” 行っている現場は?

アメリカ空軍の横田基地が定期的に行っている航空安全会議が、新型コロナの影響で4年ぶりに開催されました。一般的にはほとんど知られていないミーティングですが、一体どんなことを行っているのでしょうか。

関係者の相互理解を深める定例会

 2023年11月2日、在日米軍の横田基地で航空安全会議が開催されました。この会議は関東平野の上空に広がる、通称「横田空域」と呼ばれるレーダー管制空域を運用する横田基地が定期的に開いている関係者ミーティングです

 第1回は今から14年ほど前、アメリカ空軍第374空輸航空団が主催して2009年に行われました。その後2年ごとに開催されてきましたが、2021年は新型コロナにより中止となったことから、今回は4年ぶりの開催となりました。今年は関東平野を飛行する自家用機パイロットや東京消防庁の運航関係者など80名が参加しました。

Large 231114 yokotaab 01

拡大画像

アメリカ空軍横田基地の管制塔の中。普段は絶対に立ち入ることのできないエリアだが、今回特別に見学が許された(画像:アメリカ空軍横田基地)。

 関東上空の西側半分をしめる広大な横田空域の中では、アメリカ軍機の他に自衛隊機、自家用機、消防や警察のヘリコプターからグライダーまで、国籍も所属も機種も異なる多様な航空機が飛び交っています。

 その一方で関東平野は、人口が密集する都市も多く存在する地域です。その関東平野上空で、レーダーサービスを提供することで、航空機同士の間隔を確保しながら事故を未然に防ぐことが横田空域の重要な役割です。

 しかし、関東平野の上空を飛行する全ての航空機がこのレーダーサービスを利用しなければ、事故防止の取り組みには大きな穴が開いてしまいます。そこで横田基地に所属するアメリカ空軍第374航空団では、1人でも多くのパイロットに横田基地が提供するレーダーサービスを利用してもらうことを目指し、このような航空安全会議を実施しています。

 会議では、まず横田空域とレーダーサービスについての説明が行われ、後半には質疑応答に十分な時間が設けられました。それは、同空域内を飛行するパイロットからの質問や要望を聴取することも、会議の重要な目的であると認識されているからです。今回は、横田空域の中で管制空域を持つ航空自衛隊入間基地やアメリカ陸軍のキャンプ座間からも講師が招かれ、管制空域や航空機の運航状況について説明が行われました。

【一般人は原則入れません!】これが「横田空域」を管制するレーダー管制室の内部です(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。