-
交通事故が最も多い「魔の7歳」? いいえ注意すべきはドライバー 警視庁 児童の安全確保へ初の試み
年齢別で見て最も交通事故が多いのが「7歳」、小学1年生です。交通環境に不慣れで、不意に飛び出しなどをしますが、子供ばかりが原因ではありません。警視庁がこの年齢を主対象にしたキャンペーンに乗り出します。
-
-
ド迫力離陸「ロケットスタート」通常とどう違う? 旧石垣空港の伝説、実はいまも味わえる!
静岡を拠点とするFDAが、名古屋小牧~札幌丘珠線を開設しました。この丘珠空港は1500mしか滑走路がないことから、ここでは他の空港では見られない、迫力のある離着陸を体験できます。
-
「JR羽田アクセス線」誕生で「東京モノレール」どうなるの? “親子会社”の生き残り策は 両社に聞く
東京駅から羽田空港へ直行するJRの新路線「羽田空港アクセス線」が、ついに工事着手を迎えました。JR東日本の子会社であり、都心~空港アクセスのライバルとなる東京モノレールは、今後どうなっていくのでしょうか。
-
なぜ「ロマンスカー=小田急」に? そもそもの由来は 昔はたくさんあったロマンスカー
「ロマンスカー」と聞いて想像するのは「小田急ロマンスカー」ではないでしょうか。実は「ロマンスカー」、最初に作ったのは小田急ではありません。かつては特急以外、普通車や路面電車まで「ロマンスカー」がありました。
-
でっかいトラクターヘッド13年ぶりの新型は“驚くほど扱いやすく” 運転支援モリモリ UDクオン
UDトラックスが新型トラクター「クオン GW 6x4」を発表。さまざまな新機能満載で、ドライバーに対する時間外労働時間の上限規制が適応される“2024年問題”にもしっかり対応しているとか。どんな新車なのか取材してきました。
-
-
-
-
どうすれば? 道路で「静かに」見かけたら そもそも標識としての意味あるの?
一般道のほか高速道路でも「静かに」と書かれた看板を見かけることがあります。では見かけたらどうすればよいのでしょうか。また、なぜその場所に設置されているのでしょうか。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧