-
-
2年越し“隔離なし海外旅行”の強い味方? 「ファストトラック」で帰国の羽田を超速通過体験!
新型コロナによる厳格な入国制限が解除されたことなどで、海外渡航のハードルが大きく下がった昨今。ANAのホノルル初便で、最新の日本への入国手続きを体験しました。
-
-
-
「ナナハン」はなぜ絶滅寸前か 一大ブームを巻き起こした750ccバイクの今
日本のバイク文化とは切っても切り離せない存在の一つに750cc、通称“ナナハン”があります。しかし、そのナナハンは今や風前の灯。各社ラインアップはどうなっているのでしょうか。
-
売れなかったのはブランドのせい? “移籍”で開花の航空機3選 A220や空軍の顔
先ごろ羽田へ飛来したA220は、別メーカーからエアバスのラインアップに加わったことで売上を伸ばしました。こうした“移籍”後に売れた航空機は少なくありません。要因は何だったのでしょうか。
-
なぜ戦車砲内側はツルツルなのか ついに英戦車もライフル砲廃止 銃とは逆の進化の歴史
19世紀に「ライフリング」が実用化されると、銃も砲もこぞってこれを採用し、その命中率は飛躍的に高まりました。しかし戦車砲については21世紀現在、このライフリングが刻まれていない滑腔砲が主流です。先祖返りの経緯を追います。
-
【空から撮った鉄道】四国初の鉄道は軌道線と鉄道線の平面クロスがある伊予鉄
伊予鉄道は四国初の鉄道として1888(明治21)年10月に松山(現・松山市)~三津間が開通しました。軌道線と鉄道線があり、全国で数少ない平面クロスがあります。市内線を中心にして、2013年と2020年に空撮した写真を紹介します。
-
空飛ぶレーダー「皿」から「まな板」へ世代交代 早期警戒管制機のゆくえ 空自機はどうなる?
アメリカ空軍が早期警戒管制機E-3の一部をE-7で更新します。世界中で運用され、空の番人ともなっているE-3ですが、初飛行から40年以上が経過。更新機は性能こそ向上しているものの、“その先”を見据えた開発も進んでいます。
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧