-
-
球切れ? 節電? トンネル照明“消えているランプ”があるのはなぜか
トンネル内に連続して設置されている照明器具の一部が消灯していることがあります。むしろ点灯しているのが3つに1つ、といったケースも。なぜすべて点灯していないのでしょうか。
-
エアバス巨大機A380「ホテル化計画」とは 総2階建てフル活用 アタマからお尻まで客室に
ヨーロッパの航空機メーカー、エアバス社のお膝元、仏・トゥールーズのブラニャック空港至近に、総2階建て巨大旅客機「A380」をそのまま使ったホテルが誕生するかもしれません。どのような計画なのでしょうか。
-
潜水艦はいかにして「ミサイルのデパート」になったか 脇役から最重要兵器への超絶進化
第2次世界大戦が終わるまでの潜水艦は、魚雷や大砲で輸送船を沈めるのが役割でした。しかし戦後、アメリカと旧ソ連は潜水艦にミサイルを搭載したことで、今日では海軍で最も重要な軍艦にまで昇華しています。
-
【空から撮った鉄道】篠ノ井線にある2箇所のスイッチバックをクモヤ143形と共に狙う
篠ノ井線には姨捨駅と桑ノ原信号場の2箇所にスイッチバックがあります。通過型の構造で特急列車はスルーして通過しますが普通列車はスイッチバックします。クモヤ143形連結の臨時列車を追いながら、2箇所のスイッチバックを巡ります。
-
二重“開かずの踏切”? 鍵付きフェンスで囲まれた阪急の踏切 開けられる人とは?
阪急神戸線の御影駅近くに、フェンスで囲まれた小さな踏切があります。とはいえ現役の踏切。渡るにはフェンスを開ける鍵が必要です。一般的に鉄道の踏切は誰もが渡れるはずですが、この踏切は何のためにあるのでしょうか。
-
-
宇都宮のLRT「道路の真ん中区間」レール敷設まもなく! 開業まで1年強 進捗は?
2023年3月を目指し工事が進められている芳賀・宇都宮LRT。そのなかでも“路面電車らしい”道路の真ん中に線路が構築される区間の工事が始まっています。全線にわたり、いよいよその全貌が見えてきてます。
-
-
高田馬場で「3連アンダーパス」工事進む 山手線くぐり小滝橋~早稲田直結 開通はいつ?
高田馬場駅の南側で山手線や西武新宿線の線路をくぐる「諏訪通り」の拡幅工事が進んでいます。もともと狭かったアンダーパスが、本線と側道2本の“3連アンダーパス”になる予定。完成はいつ頃なのでしょうか。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧