-
内部はサウナ! イギリスの欠陥戦車「カヴェナンター」 それでも大量生産のワケ
第2次世界大戦の開戦前夜に誕生したイギリス軍の戦車「カヴェナンター」。作ってみたら明らかに欠陥品だったにもかかわらず大量生産され、部隊配備まで行われました。不備はどこにあり、それでもなぜ量産に至ったのでしょう。
-
【秘境】2階建て&ふたつの名を持つトンネルが不思議すぎる!
今回は千葉県夷隅郡大多喜町にある「共栄、向山トンネル」へ行ってきました! 上下にふたつの出入口が並んで見え、西側と東側で名称が異なるという、これまでに体験したことのない不思議な感覚を覚えるトンネルでした!
-
クルマを置いて帰京 雲とにらめっこ急遽の路線変更 「鉄道写真家」のロケを時系列で
天気が変化するなか、様々な環境で必要な写真を撮影すべく仕事をする鉄道写真家。必ずしも計画通りになりませんが、仕事の成果が得られない状況も避けねばなりません。家庭もあります。どのような判断、行動が現場で必要なのでしょうか。
-
-
JALのCAの時計 実は「秒針」必須だった! 「大切な業務」と関係あるその理由とは
機内でCAの腕を見ると「時計」をしているのが一般的。JALによると実はこの腕時計、秒針が付いてるものというルールがあるそうです。その理由は、「時刻を確認する」以外の目的で、CAの「大切な業務」と関係があるそうです。
-
-
首都高PAで増「短時間駐車マス」効果は? 難しい駐車マス増設 「停められない」の声に応え
首都高のPAで近年、「短時間駐車マス」なるものが整備されています。全国の高速道路でSA・PAの駐車マス不足が顕在化し、増設などが行われるなか、既存の駐車マスに少し工夫をし、長時間駐車の抑制に効果を挙げているようです。
-
複葉機U-2の朝鮮戦争 ひと晩でMiG-15半年分の戦果! 時代遅れの軍用機はどう戦った?
ジェット戦闘機同士の空中戦が繰り広げられた朝鮮戦争ですが、一方で時代遅れすぎる複葉機も投入されていました。この複葉機が、最新ジェット機よりも戦果を上げたという、ウソのような本当のお話があります。
-
【Nゲージ】雰囲気激変! ずっと眺めていられる「五灯式信号機」を導入してみた
今回は自動で切り替わる信号の紹介です! 列車が通過すると信号の色が順に変化、ついボンヤリ(ウットリ)眺め続けてしまう……かも!
-
JR在来線特急 長時間走る列車は? やっぱり長い「サンライズ」 昼行は九州・北海道に
JR在来線の特急列車といえば所要時間は長くても4時間ほどですが、全国には夜行列車はもちろん、昼行列車も含めて5時間を超える特急列車が存在。定期列車からそんな「長時間走る特急列車」をピックアップしました。
記事一覧