-
掘り抜く先を間違えた?「2階建てトンネル」できたワケ 素掘りトンネル王国の超個性派
千葉県の房総半島に数多く存在する素掘りトンネル、そのなかでも極めて個性的な「2階建てトンネル」と呼ばれるものがあります。トンネルの上にもうひとつ、トンネルの出口があるというもの。どういうことなのでしょうか。
-
中国戦闘機「大躍進」までの艱難辛苦 安かろう悪かろうなイメージ 実際のところは?
「中国製戦闘機」といえば、これまでポジティブなイメージはなかったかもしれません。実際のところはどうだったのでしょうか。半世紀以上にわたる中国の、戦闘機開発の道のりを振り返ります。
-
歴史的な縁がある東西大手私鉄 列車を連携運行 大正時代にさかのぼる阪急と東急の関係
歴史的にビジネスモデルも人も深い関係がある阪急と東急が、連携してラッピング列車「SDGsトレイン2020」の運行を開始。阪急阪神ホールディングス側から東急へ、話を持ちかけたそうです。
-
-
-
-
-
-
-
海外航空会社は「国内線」運航できる? 実はルールあります 「コードシェア」とも関係
日本に来ている海外の航空会社が日本で「国内線」を運航する――。物理的には近年まで見られたケースですが、実際にこれにはルールが存在します。そして利用者の「悩みのタネ」になり得る「コードシェア」もこれに密接に関係しています。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧