-
Suicaじゃなくて「Visaタッチ」導入なぜ? 高速バスのキャッシュレス化に最適だったワケ
みちのりホールディングスが茨城交通の高速バスで初めて導入する、車内での「Visaタッチ決済」、ほかの事業者のあいだでも注目が集まっています。Suicaなどの交通系ICカードではない決済方法は、高速バス向けに開発されました。
-
生産終了のB747 「ジャンボ」の愛称は「象」が起源? 巨大機が残した「大きな足跡」
ボーイング747の愛称といえば「ジャンボジェット」というのはよく知られていますが、この愛称に至るまでは紆余曲折があったそうです。もともとは伝説の象の名前だったようですが、同じように747も航空業界に伝説を残していました。
-
海を越えた鉄道「欧亜国際連絡列車」 新たに「日本遺産」へ認定 その狙いと背景を聞いた
日本の個々の文化財をストーリーでつなげパッケージ化されたものを文化庁が認定する「日本遺産」には、鉄道も含まれています。2020年度に認定された、かつての東京~ヨーロッパ間の「欧亜国際連絡列車」について、担当者に話を聞きました。
-
「こだま」に左車線から追い抜かれ 東海道新幹線「実車を用いた異常時対応訓練」レポ
JR東海が、実際の営業線と営業車両を用いて、東海道新幹線で例年行っている実践的な訓練。その取材で、「こだま」に“左車線”から追い越されるという、なにやら変な感じの体験をしました。
-
新型新幹線「N700S」CM第2弾は「Don’t Stop JAPAN!」 引き続きQueenの名曲にのせて!
JR東海が、新型新幹線「N700S」のデビューにともなう宣伝展開について、新たな情報を発表。第2弾のテレビCMとポスターが登場します。テレビCMは、そのCMソングに合わせた「Don't Stop JAPAN!」がメインコピーです。
-
-
巨大機「A380」3号機の行方は? ANA決算会見で語られた今後の体制 経年機退役前倒しも
新型コロナの影響で未曾有の危機に直面しているANA HD。決算会見で同社の取締役が打開策の方針として打ち出したのが「飛行機の最適化」です。そのひとつが総2階建ての「フライングホヌ」3号機。今後どうなるのでしょうか。
-
-
-
小田急ロマンスカー終着「新竜宮城駅」完成 強力ゆらゆらクラゲ(本物)改札の癒やし
小田急ロマンスカー終着駅・始発駅のひとつ片瀬江ノ島駅。昭和4年の開業当時からの特徴だった竜宮城風駅舎が、神社仏閣の技法「竜宮造り」を取り入れた「新竜宮城駅」として生まれ変わりました。新江ノ島水族館協力のクラゲもいます。
記事一覧