記事一覧

  • 地下鉄に咲く桜 上野駅で過去最大級の全面装飾

    桜の時期には大勢の花見客が訪れる上野。3月6日からひと足早く、東京メトロ銀座線の上野駅構内で桜が満開になります。

  • 2020年の実用化を目指す自動運転、現状とその課題

    アップルの参入も噂されるなど、日米欧の各自動車メーカーが開発に力を注いでいる自動運転の技術。2020年商品化を目標に多くのメーカーが動き出していますが、課題もあるようです。

  • 山陽新幹線全通40周年 コースターも新幹線仕様に

    2015年3月10日に全通40周年を迎える山陽新幹線。その駅にある一部飲食店ではこれを記念し、新幹線仕様のコースターが提供されることになりました。

  • 読み物から史料へ 鉄道旅行ブームの土台を作った『気まぐれ列車』

    現在は人気の高い「鉄道旅行」。しかし往時は情報が少なく、敷居が高かった時代もありました。そうしたなか「鉄道」と「旅」の情報と魅力を伝え、多くの鉄道ファンに影響を与えた種村直樹という人物がいます。どのような人だったのか、縁の深い栗原景さんにお話を聞きました。

  • 「イクメン」も乗りたくなる自転車へ? 最新「ママチャリ」進化論

    ここ数年、「ママチャリ」の姿が大きく変わりつつあります。はたしてどのように変化し、どのような実力を持っているのか、そこへ至るまでの「進化論」を、人気モデルを数多く販売するブリヂストンサイクル広報の竹内理さんに伺いました。

  • 東京ドーム最寄り駅の発車メロディ 後楽園駅も野球関係に

    全路線への発車メロディ導入を進めている東京メトロ。東京ドーム最寄りの南北線後楽園駅ではJR水道橋駅の「闘魂込めて」と同じく、野球関係の発車メロディ「Take me out to the ball game(私を野球に連れてって)」が流れることになりました。

  • 廃止予定日は新幹線開業日 JR北海道、江差線の廃止を届出

    JR北海道が江差線の廃止届出書を国土交通大臣に提出しました。北海道新幹線の開業に伴い、並行在来線をJRから分離するためです。江差線は新幹線開業でJR北海道から分離されたのち、道南いさりび鉄道へ運行が引き継がれます。

  • インドが導入を検討する日本の救難飛行艇US-2 その実力とは

    インド国防省が、海上自衛隊で使用されている救難飛行艇「US-2」の導入について、本格的な検討に入ったと伝えられています。ロシアのライバルなどに勝ち、導入の最有力候補になったとみられるこのUS-2、一体どんな飛行機なのでしょうか。

  • 東海道新幹線、車体傾斜区間を拡大 スピードアップへ

    東海道新幹線の最高速度が、まもなく23年ぶりに285km/hへアップします。どのようにしてそれを実現したのでしょうか。またなぜスピードアップして285km/hと、ほかの新幹線ほど速くないのでしょうか。

  • 子供たち乗せ特別列車「幻のホーム」へ 東京メトロ

    東京メトロ銀座線の車両を使って、中野車両基地から丸ノ内線を経由し、銀座線新橋駅の「幻のホーム」まで走るという珍しい列車が運転されました。同社が開催した「ラッピング車両デザインコンテスト」に伴うもので、受賞した子供たちはもちろん、珍しい場所から珍しい場所への旅に同乗の保護者も楽しんでいたようです。

最新記事