-
-
GW渋滞、今年の特徴は 新東名延伸もなぜ渋滞発生、多くなる?
「渋滞」が風物詩のゴールデンウィーク。今年2016年は新東名の延伸による“ダブルネットワーク化”が進みましたが、なぜ10km以上の渋滞発生回数が昨年より多いと予想されているのでしょうか。また近い将来、「渋滞」はゴールデンウイークの風物詩ではなくなるかもしれません。
-
機内で「六甲おろし」 「タイガースジェット」登場 スカイマーク
スカイマークが特別デザイン機「タイガースジェット」の運航を開始。機体に「阪神タイガース」のロゴがデザインされ、「六甲おろし」の放送や紙うちわの配布といった特別な演出が機内で行われます。
-
早めのライトなぜ浸透しない? クルマの自動ライト義務化、抱える問題
クルマのヘッドライト自動点灯機能が義務化される見込みです。薄暮時に早期点灯し事故防止を図るのが目的ですが、早期点灯の必要はないと考えているドライバーもいるようです。
-
-
-
-
-
新幹線らしくない新幹線、デビュー 世界最速で芸術鑑賞
「世界最速の芸術鑑賞」が可能な「現美新幹線」が2016年4月29日、デビューしました。「黒い新幹線」として話題になった車両で、様々な意味で従来の新幹線車両とはおもむきが大きく異なっています。
-
「京都鉄道博物館」誕生、その魅力とは 本州JR3社の博物館出そろう
JR西日本の「京都鉄道博物館」が2016年4月29日、オープンしました。これにより、本州のJR3社が手がける大規模博物館が出そろいましたが、「京都」にはどのような特徴があるのでしょうか。鉄道を楽しみつつ、「京都らしさ」も味わえそうです。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧