7割近くが海の上、国道58号の謎 「海上区間」が設けられている理由とは
国道58号は、沖縄本島北部から那覇市に至る区間のほか、奄美大島にも、種子島にも、本土の鹿児島市内にもあります。それどころか、海の上まで「国道」といいます。どういうことでしょうか。
日本で2番目に長い国道!?
沖縄本島北部から島の西側を通り、那覇市に通じる国道58号は、海あり、緑あり、都会ありと変化に富んだ本島の主要道路です。しかし、この国道58号があるのは、沖縄本島だけではありません。
沖縄本島から北におよそ170km離れた奄美大島、そこからさらに約230km離れた種子島、さらにそこから約100km離れた本土の鹿児島市内にも、国道58号があります。
この国道は政令上では、起点が鹿児島市、終点が那覇市となっています。総延長は880kmに及び、国道4号に次ぐ日本で2番目に長い国道だとか。鹿児島市内と3島内の道路を合計しても270km程度にしかなりませんが、残りの区間はどこにあるのでしょうか。国土交通省鹿児島国道事務所に聞きました。
――国道58号は総延長が880kmもあるそうですが、どういうことですか?
クルマが走れる「共用区間」としては合計約270kmですが、それ以外の約610kmは「未供用区間」でかつ「海上区間」とされています。
――「未供用区間」というからには、国道58号として海上に道路の開通予定が?
いえ、それはありません。
テーマ特集「【道路】ここが県道? 日本一長い信号など…知らなかった! 道路のトリビア」へ
関東を大回りする国道16号も富津と横須賀間が海上ですね。
何をもって海上区間とするのか不明ですがしいて言えばまだ生き残っている
東京湾フェリーでしょうか。
東京湾フェリーの事です。アクアライン開通後は影が薄いですが20年前までは東京横浜と南房を結ぶ輸送の動脈として機能していましたし。
海上区間の国道は16号や28号(淡路島の国道)、30号、さらに42号(伊良湖岬)に海上区間があるね。
それを言ったら国道28号も同じ扱いになっています。
神戸~淡路島~徳島