-
-
韓国ブチギレ「技術だけ持ち逃げされた!?」戦闘機の国際開発めぐるトラブル 日本もかなりマズイ!?
韓国当局が戦闘機の関連技術を外部に流出させたインドネシア技術者を送検。両国は戦闘機を共同で開発していましたがトラブル続きで、韓国の怒りは頂点に。一方、日本はこうしたケースに対して、かなり脆弱といえる状況です。
-
「正直不安…」ネガティブ要素満載の愛車をネットで売却! 話題のWeb査定でトラブルは?
バイクの売却時に頭を悩ませるのが売り先です。筆者はバイクの買い替えでそれまで乗っていた愛車が実店舗の「下取り」や「買取」で納得できる価格にならなかったため、今話題のネット売買サービスを利用してみました。その結果は……。
-
カザフスタンで旅客機墜落、「フラフラ飛行で緊急事態も発出」… 墜落の瞬間も公開される アゼルバイジャン航空
アゼルバイジャン航空のバクー発グロズヌイ行きのJ28243便として運航されていた、エンブラエル190旅客機(機番:4K-AZ65)が2024年12月25日、カザフスタン・アクタウ市近郊3kmの時点に墜落しました。
-
「ゴツゴツ鳴らない」高速道路の橋、その仕組みは? 全部を“非ゴツゴツ化”できる? 昔は「鳴るのが普通」
クルマで橋を走る際、「ゴツン、ゴツン」という音と振動を感じることがあります。しかし、近年ではこのゴツゴツ鳴る橋が減少傾向にあります。音のしない橋はどのような仕組みなのでしょうか。
-
JALの「約65年前のファーストクラス」が超ギラギラなのですが… 現代よりスゴいところも! でも実は「哲学」は今も共通!?
旅客機で最上級の座席区分「ファーストクラス」。国内で最も長い歴史を持つJAL(日本航空)では、1960年に就航した同社初のジェット旅客機、ダグラスDC-8にもこのクラスが導入されていました。約65年前にもあったジェット機としては初のJALのファーストクラスは、どのようなものだったのでしょうか。
-
-
高速道路「深夜割引の見直し」が“延期”へ システム整備に時間 「申し訳ない」
NEXCO3社(東日本・中日本・西日本)が2024年12月25日、高速道路の「深夜割引」の見直しについて、実施時期を延期すると発表しました。
-
落ち着いた「京紫」の車内 新型モボ1形「KYOTRAM」嵐電に導入! 座席の仕切りにひと工夫
京福電気鉄道嵐山線(嵐電)の新型モボ1形電車「KYOTRAM(きょうとらむ)」が、2025年春にデビューします。
-
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧