-
-
青春18きっぷの“神列車”爆誕!? 果てしない「静岡区間」完全攻略列車、ダイヤ改正で新設 どこからどこまで行ける?
北陸新幹線の延伸開業によるJR線の3セク化などで、「青春18きっぷ」旅行の自由度がますます狭まるなか、旅をラクにするかもしれないロングラン列車が東海道本線に登場します。どう活用できるのでしょうか。
-
跨いでいいの…? 道路の中央線「オレンジ・白・オレンジ」3本線の意味とは? 実は1色でも同じ意味!?
センターラインが「オレンジ・白・オレンジ」と3本線になっている道路を見かけることがあります。はみ出していいのか、悪いのか……。それぞれ1本線の場合とどう違うのでしょうか。
-
-
-
-
「無難設計じゃF-16に勝てないんだよ!」→激変 仏「ミラージュ2000」が生まれるまで
フランス製の戦闘機「ミラージュ2000」は、過去の「ミラージュ」シリーズから設計・仕様が大きく変わった機体ですが、どのような経緯で作られたのでしょうか。
-
-
嘉手納基地「今日は航空機飛ばしません」なぜ? 理由が生活感MAXだった件 普段は常に発着状態
連日訓練が激しく行われ、多数の機種の発着が間断なく続く、沖縄の嘉手納基地。しかし、平日でもほぼ騒音のしない日があります。どのような理由からなのでしょうか。
-
「中央線&富士急行線」攻めのダイヤ改正 「富士山アクセス」大幅増強!? それでも足りるかインバウンド需要
2024年春のダイヤ改正で、富士山のアクセスを担うJR中央線と富士急行線では、増便をはじめ輸送形態の変更が行われます。背景にあるのがインバウンドの急速な回復。1往復増発される東京直通特急は、かなり人気のようです。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧