-
「旅客機の席番号、なんかおかしくね?」 左から「A、B、C、H、J、K」数字もヘン! 実は重要な“工夫”だった!
旅客機の座席は、数字と「A、B、C~」といったアルファベットが振られているケースが一般的です。しかし、これらの数字とアルファベットが順番通りではなく、“飛び飛び”になっているケースがあります。なぜなのでしょうか。
-
熱海はなんで「熱い海」? 「海がない熱海」「ぬるい海」も 温泉にまつわる地名のナゾ
首都圏から近い温泉リゾートとして有名な「熱海」。ところでなぜ「熱い海」という地名なのでしょうか。同じ地名は海がないところにもあるなど、様々なバリエーションがあります。
-
いまや東名&中央道の“ダブル迂回路” 「道志みち」のバイパス整備進む “一番キツイ箇所”一気に抜ける!
道路ネットワークの整備により、国道413号「道志みち」の存在感が高まっています。中央道・東名双方の迂回路になる山間の街道、その危険個所が解消されつつあります。
-
-
-
-
昭和の遺物か「信号機のゼブラ板」いまや激減 しかし稀に新設されるのはなぜ?
日本全国の数ある信号機の中には、ゼブラ柄の板が取り付けられた信号機があります。以前に比べその数は減っているようですが、そもそも何のためのもので、そしてなぜ減っているのでしょうか。
-
-
-
「路線図にない区間」を走る異色特急が大変化!「超豪華グリーン車」連結 別格すぎる臨時列車とは?
JR武蔵野線では、土休日を中心に吉川美南と鎌倉を結ぶ臨時特急「鎌倉」が運転されています。この列車はルートに大きな特色がありますが、さらに使用車両も変わり、新たな魅力が生まれています。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧