-
満員電車は「違法」です!? 当たり前に許容される法律のカラクリ “鉄道あるある”100年の議論
乗りものには定員があり、特に自動車や航空機は厳格に守られています。しかし鉄道では「満員電車」なる言葉もあるように、定員を大幅に超えた乗車も日常です。なぜ許されているのか、法律を巡っても様々な見解があります。
-
もうガタガタ「ロシア黒海艦隊」どう立て直す? 地中海は通れません 軍艦送り込むための“裏ワザ”ルートとは
ウクライナによる度重なるドローンやミサイル攻撃でかなりの隻数を喪失しているロシア黒海艦隊。バルト海などから新造艦を送り込むためのルートは、地中海経由以外に、内陸を通るパターンもあるようです。どういうことでしょうか。
-
『ガンダム』『エヴァ』リミッター解除! 戦闘機でもできる!? ほとんどのパイロットが使ったことない“禁断のモード”とは
アニメや映画で目にするロボットの「リミッター」。これを解除し戦う様は、視聴者の心をつかみます。似た機能は現実の戦闘機にも搭載されてはいますが、いざ使うとなると話は別。「パンドラの箱」のようなものかもしれません。
-
なぜ「人間誘導のミサイル」開発に至ったのか 埼玉に残る特攻兵器「桜花」完全レストアされた姿
埼玉県にある航空自衛隊の入間基地に、レストアされた古いロケット機を見つけました。これは旧日本海軍が太平洋戦争末期に配備した特攻機「桜花」。なぜ、この機体は元陸軍の飛行場だった入間基地にあるのでしょうか。
-
「初の独自エンジンです」100年前に開発された、実に日本らし~い用途 ひしゃくで水ジョボォ~!?
幕張メッセで開催された建設・測量業界向けの展示会に、クボタ初の国産エンジンが展示されました。100年以上前に製造されたものですが、用途は自動車でもオートバイでもないとか。ただ、これが技術立国の礎になったそうです。
-
高速道路の隣に新・高速道路が出現! 珍しい「ルート付け替え」一体なぜ? 新線は将来“なかったこと”に!?
高速道路では珍しい、一部ルートの「付け替え」工事が行われているところがあります。すでに既存線の真隣に新しい道路が姿を現していますが、実はこの付け替え線、将来的に“なかったこと”になりそうです。
-
夜行特急「WEST EXPRESS 銀河」は寝台列車より寝心地よい? 各設備で「寝比べ」 目撃した意外なお客さん
JR西日本の特急「WEST EXPRESS 銀河」は、眠れる設備を多く持ち、夜行列車として運行されることも多いために寝台列車のように扱われることもあります。「銀河」で本当に眠れるのか、騒音と振動を計測してみました。
-
なぜ?「ジェット旅客機の速度」が向上しないワケ 「だいたい900km/h」のまま半世紀以上
ジェット旅客機の巡航速度は、おおむね900km/h前後。その値はジェット旅客機の黎明期から大きく変動していません。ほかの部分は年を追うごとに進化しているのに、なぜ速度だけは向上しないのでしょうか。
-
ぜんぶ困惑!都内「初見殺しの交差点」5選 罠だろコレな右折レーン 矢印出てるのに“進めない”!?
限られた用地で交通容量に応えている東京23区内では、初見でかなり戸惑うような構造の交差点も多くみられます。右側車線がいきなり右折レーンに“変身”するのは当たり前。注意すべきトラップのような5か所を紹介します。
-
記事一覧