-
【列車をずっと追尾】“撮り鉄”がはかどるカメラ「EOS R6 Mark II」で九州・大分撮影旅
今回は鉄道写真家の村上悠太さんと共に、 キヤノンのミラーレス一眼カメラ「EOS R6 Mark II」を使って、 九州・大分の鉄道撮影スポットを巡る旅に出ました。 「トラッキングフルサイズ」というキャッチコピーを持つ 「EOS R6 Mark II」は、強力な追従AFを装備しています。 果たしてどんな写真が撮影できるのでしょうか。
-
「南極へ行く前に“富士山へ登る”」観測隊の伝統のナゾ 南極観測船「しらせ」に受け継がれた数奇な縁
民間船を始め自衛艦の多くも、艦内に神棚や神社を設け、航海安全を祈願しています。なかでも南極観測船「しらせ」は、静岡県の神社を祀っているとか。どういった経緯でつながることになったのでしょうか。
-
-
-
「橋です」「いや、駅です!?」 異色すぎるJR駅ができたワケ 背景に悲しい過去
立派なトラス橋の“なか”にあるという珍しい駅が四国に存在。外から見ても橋梁にしか見えず、駅の待合室には通過する特急列車の轟音が響きます。なぜ橋の上に駅が作られたのでしょうか。
-
-
-
-
-
「戦車に乗りたい!」どうやったら乗れる? 必要な“資格”は2種の運転免許以外にも
陸上自衛隊では90式戦車と10式戦車、2種類の主力戦車を運用しています。これら戦車を公道で運転するには、どのような資格が必要なのでしょうか。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧