-
まるで“乾電池式EV” ホンダの「交換式バッテリー」四輪にも拡大 ドーンと8本 この方式アリなのか?
ホンダがバイクを中心に普及している「交換式バッテリー」を、四輪の軽バンに導入し、配送業務の実証を行います。バイクはバッテリー2本で済みましたが、四輪の場合は8本使用。果たして効率的なのでしょうか。
-
なんと「75番艦」米海軍のイージス駆逐艦“次世代型”へ 性能別格すぎて艦長階級もランクアップ!? 何が違うのか
70隻以上も建造されているアメリカ海軍のアーレイバーク級駆逐艦が、このたび三世代目「フライトIII」に入りました。今後は空母艦隊における中枢艦にもなる予定で、ゆえに艦長の階級含め既存のアーレイバーク級とは別モノになりそうです。
-
クルマの「パドルシフト」はナゾ装備なのか? 「使わない」「めっちゃ使う」利用シーン増加か
「パドルシフト」はハンドルから手を放すことなく操作できるため、ギアチェンジをする場合に便利です。とはいえ、そもそもギアチェンジのシーンが少ないAT車では、使わないという人も根強かったのですが、そうでもなくなってきているようです。
-
茨城県を走ったJR西日本の車両!? かつて存在した不思議な定期列車とは 背景にあるルール
山陽新幹線のN700系や寝台特急「サンライズ」に使われる285系などは、JR西日本が所有する車両でありながら東京圏まで乗り入れます。今や希少な例ですが、かつてはある事情から、東京圏のみで完結する運用についた車両がありました。
-
前代未聞の空港兼「養蜂場」!? 1日2便の萩・石見空港があまりにクセ強な件 あの手この手で盛り上げろ!
島根県の西部にある「萩・石見空港」は羽田線が1日2往復のみ運航しており、利用率も高いとはいえませんが、実は個性的な取り組みを多く行っている空港でもあります。どのようなものなのでしょうか。
-
いつの間にか“名神”になってた! 東名高速の「終点」はどこ? 気づかないのも無理はない現状
東名高速を西へひた走ると、いつの間にか名神高速へ入っている……という経験をした人もいるでしょう。東名高速の終点はどこだったのでしょうか。特にそれを示す大きな標識もないようです。
-
-
-
-
クサ~い車、根本解決はムリ? 酔ってしまう原因の“ニオイ”その正体と対策
車酔いといえば、揺れによりなるというケースが多いように思われますが、実は車内のニオイも気分が悪くなることに大きく影響しています。
乗りものニュース ››
最新記事一覧
記事一覧