新着情報のニュース 記事一覧
-
-
-
樽見鉄道に「プラレール」コラボ車両が登場 「てっちゃん」ヘッドマーク掲出
岐阜県内を走る樽見鉄道が、2020年3月28日(土)から、鉄道玩具「プラレール」とコラボレーションしたラッピング車両の運行を開始しました。 ディーゼルカーのハイモ295-315に「プラレール」の全面ラッピングを施し、 […]
-
品川~名古屋40分 大阪67分 リニア中央新幹線がある未来とは? サウナー歓喜なのか
東京と名古屋が40分 大阪が67分 どんな未来になるリニア中央新幹線? JR東海がまず2027年の品川~名古屋間開業を目指し、超電導リニア方式で建設を進めている中央新幹線。開業後、いま新幹線「のぞみ」で約90分を要する […]
-
通勤電車の荷棚「利用しない」が約7割 「忘れそう」「不安」だけじゃないその理由とは
通勤電車の荷棚(網棚)の使用に関するアンケートを実施。約3割が荷棚を「利用する」一方、合わせて約7割が「積極的には利用しない」「基本的に利用しない」と回答しました。さまざまな利用しない理由が挙がっています。
-
人気の「首都高PA」どこ? 大黒 八潮 代々木 市川など上位に なぜなのか? その理由は
首都高の好きなPA(パーキングエリア)に関するアンケートを実施。1位は大黒で4人に1人が選びました。続けて八潮、代々木、市川といったPAが上位にランクインしています。それぞれの好きな理由も寄せられています。
-
鉄道ファン「未就学児のときから鉄道ファン」過半数 乗り鉄 撮り鉄 スジ鉄 仮想鉄…
鉄道好きになったきっかけなどに関するアンケートを実施。「何鉄」か、という質問では乗り鉄、撮り鉄、車両鉄、時刻表鉄(スジ鉄)を挙げる人が多数でした。このほか、いつから鉄道が好きか、といったことも質問しています。
-
-
-
「乗りもの酔い」未経験は3割のみ どんなとき酔いやすいのか 対策は?
乗りもの酔いの経験や対策に関するアンケートを実施。7割が乗りもの酔いをしたことがあると回答しました。酔ったときの乗りものや状況をはじめ、乗りもの酔い対策についてもさまざまな回答が集まっています。