新着情報のニュース 記事一覧
-
関空は過去最高71.4万人 夏の国際空港利用者が1~2割増、就航や増便などで
国内の国際空港各社が、夏季期間における国際線の旅客数予想を発表。就航や増便、訪日外国人(インバウンド)増加によって各社が軒並み、前年より1~2割多い利用を見込んでいます。
-
全国登山鉄道‰会のグッズ第3弾、山の日に発売 大井川鐵道で販売イベントも
「観光地が沿線にあり、かつ登山鉄道としての性格を有している」という共通点から鉄道6社で結成された「全国登山鉄道‰会」が、8月11日「山の日」施行を記念にして、企画商品第3弾を発売します。
-
おおさか東線・JR長瀬~新加美間の新駅は「モノづくり」コンセプトに
JR西日本が、おおさか東線のJR長瀬駅と新加美駅のあいだに設置する新駅の概要を発表。駅舎は「モノづくりが紡ぐ歴史とまち」というコンセプトのもと設計されます。
-
京急線横浜以南のトンネルで携帯電話エリア化工事開始
京急本線、逗子線、久里浜線のトンネル内で携帯電話サービスを使えるようにする工事が始まります。対象箇所は計29か所。完了すれば京急線内すべてのトンネル内で、携帯電話サービスが利用できるようになります。。
-
「旅行」にも使えるスーパースポーツ「McLaren 570GT」日本初公開
F1の強豪チームとして有名な「マクラーレン」のグループ企業「マクラーレン・オートモーティブ」のスーパースポーツ「McLaren 570GT」が日本初公開されました。従来のモデルより日常の使いやすさや長距離移動の快適性が高められたクルマです。
-
2月の愛知延伸で東名・新東名の渋滞回数は9割減 今年のお盆は効果あり?
新東名高速・浜松いなさJCT~豊田東JCT間が開通したことによる効果が発表されました。今回の開通区間と並行する東名高速の区間の渋滞発生回数はおよそ9割減といいます。
-
新名神・高槻~神戸間の開通は1年遅れに 橋桁事故現場は工事再開
NEXCO西日本が、2016年4月に橋桁落下事故が発生した地点を含む新名神高速の高槻~神戸JCT間の開通目標時期を、当初より1年遅れの「2017年度末」と発表しました。
-
駅放送の信号を認識しアプリが文字翻訳 東海道新幹線3駅で実証実験へ
JR東海とヤマハが、スマートフォン向けアプリ「おもてなしガイド」を活用した多言語対応サービスの実証実験を、東海道新幹線の3駅で今年8月から実施します。
-
検測車「East i」車内初公開 新幹線基地イベント10月に開催 JR東日本
2016年10月22日、宮城県利府町にあるJR東日本 新幹線総合車両センターで「第31回新幹線車両基地公開」が開催されます。車内初公開の「East i」など、「働く車両」が多く展示される予定です。
-
2015年お盆時期・渋滞ワーストランキング【高速道路・IC区間別】
国土交通省が発表した2015年8月6日~16日までの高速道路渋滞ワーストランキング(IC区間別)です。集計対象はNEXCO東日本、NEXCO中日本、NEXCO西日本、JB本四高速が管理する道路の、それぞれ7時から19時までの12時間。「渋滞損失時間」とは混雑により余計にかかる時間のことで、単位は「万人・時間/年」です。