新車(自動車)の記事一覧
-
ナンバープレートに図柄やローマ字 検査標章は新デザインに 2017年1月から順次導入
分類番号にローマ字が使われたものや、背景に図柄が入ったナンバープレートが登場します。自動車のフロントガラスに貼り付ける検査標章のデザインも変わります。
-
ライトやエンジン音などギミック満載 『週刊 スバル インプレッサをつくる』創刊
世界ラリー選手権で数々のタイトルを獲得してきたスバルの「インプレッサ」。そのダイキャストモデルを組み立てる雑誌が創刊されます。
-
静岡鉄道40年ぶりの新車、2編成目は「いちご」モチーフの赤に
2016年春に「Clear Blue」の1編成目が登場した静岡鉄道の新型車両A3000形電車。2017年春からは「Passion Red」の2編成目が走り出します。
-
-
約4割が「休日出かけない」 1日の移動回数も過去最低に 国の交通特性調査
国土交通省が2015年度の「全国都市交通特性調査」(速報版)を公表。調査日に外出した人の割合、1日の移動回数ともに、1987年の調査開始以来、最低の値になりました。
-
大阪環状線の新型車両323系、ついにデビュー! クリスマス限定の試みも
2016年12月24日、大阪環状線の新型車両323系が営業運転を開始しました。出発セレモニーには、鉄道タレントの斉藤雪乃さんも出席。新たな「大阪の顔」となるこの323系、いったいどんな車両なのでしょうか。
-
スタッドレスタイヤは「別物」 夏タイヤと異なる特性 メーカーに聞いた注意すべきポイント
クルマの「スタッドレスタイヤ」、積雪時の運転には頼れるアイテムですが、それだけ夏タイヤとはずいぶん異なるものともいえます。そもそもどういうタイヤで、そしてどういった点に注意して使用すべきなのでしょうか。
-
日比谷線に新車13000系デビュー まず期間限定で 車内に「日比谷線色ドラえもん」
東京メトロ・日比谷線の新型車両13000系が本格的な運転開始を前に、「クリスマスプレゼント」として特別運転を実施。「日比谷線色ドラえもん」も登場するなど、乗車したら「上」にまず注目です。
-
「モジュール化」遅れのトヨタ、逆襲なるか 新パワートレイン発表から見えたそのシナリオ
トヨタがエンジンまわりのパワートレインについて「モジュール化」に踏み切りました。昨今、自動車業界でよく聞くこの「モジュール化」、実際にはどのようなものなのでしょう。また、トヨタがこれに立ち遅れた理由はなんだったのでしょうか。
-
業界初 全室扉付き完全個室型の夜行高速バス、デビュー 関東バス
関東バスが両備ホールディングスと共同で、全11席が扉付きの完全個室になった夜行高速バスを運行。「まるでホテルに宿泊しているような感覚」で移動できるといいます。