新車(自動車)の記事一覧
-
-
最新“モテグルマ”事情に見えるクルマ熱復活の兆し 証明するイギリスの歴史
「彼&夫に乗ってほしい車のボディタイプ」について、アンケートの結果が発表されました。1位「ミニバン」、2位「SUV」は実用性重視とされる女性らしいものかもしれませんが、そこには合わせて、ある兆候も見られます。日本の“クルマ熱”、復活です。
-
古いクルマに乗ることは「罪」なのか? 「自動車税のグリーン化」をもう一度考える
そのクルマの環境負荷に応じて自動車税の税率を設定する「自動車税のグリーン化」。2015年度から、古いクルマに対する税率がさらにアップしました。この制度についていま、様々な意見が上がっています。そこにはどんな背景があるのでしょうか。また、何が問題なのでしょうか。
-
-
新型車両はメトロ・東武で仕様共通化を促進 変化を迎える日比谷線
東京メトロ日比谷線と東武伊勢崎線の相互直通用新型車両について、詳細が明らかになりました。大きなポイントは、東京メトロが導入する新型車両と東武が導入する新型車両で、仕様の共通化が進められること。これにより日比谷線はより使いやすくなるといいます。
-
ニュートラム新車、機能上無意味な穴の意味
大阪市交通局の南港ポートタウン線「ニュートラム」で2016年4月から走り出す、新型車両200系。正面から見ると「口」があるように見えますが、その隣にも小さな穴があります。実はその小さな穴、機能上は無意味でも、意味があるそうです。
-
久留間まもりが質問に答えます JAFウェブサイト
JAFのウェブサイトに「対話型Q&Aシステム」が導入され、そのナビゲーターとして久留間まもりさんが就任しました。プライベートな情報にも答えてくれるとか。
-
-
低迷するタクシー業界、アプリが救う “運”だったタクシー選び
バブル時代は大いに湧いたものの、現在は利用者が半減しているタクシー業界。そうしたなか広告動画を視聴すると割引になるなど、「タクシー配車アプリ」を活用した利用者獲得が進められています。またこうした「アプリ」によって、タクシー業界が常に抱えてきた“ある問題”が解決されるかもしれません。
-
女性は合流が苦手? 運転技術、なぜ男女で差がつくのか
クルマの運転について、女性は男性の約3倍の割合で「合流」が苦手というアンケート結果が出ました。しばしば運転技術に違いがあるとされる男性と女性。取材したところ、確かに違いはあるようです。いったい、何がどう違っているのでしょうか。