新車(自動車)の記事一覧
-
スズキ「ソリオ」にマイルドHV 見えてきた次のステージ
スズキが「ソリオ」をフルモデルチェンジ。同社のコンパクトカーで初めてハイブリッドが採用されましたが、「ソリオ」のそれは「マイルドハイブリッド」と呼ばれます。何が「マイルド」で、なぜそうした機構が採用されたでしょうか。
-
新たなバリアフリーを提案 西武の新型通勤電車40000系、2017年登場
西武鉄道に2017年、新型通勤電車40000系がデビューします。「パートナーゾーン」という新たなバリアフリーが提案されているほか、変化する座席などが特徴です。
-
クルマに突起、なぜ増えた? F1のテクノロジー応用も
近年のクルマにはしばしば、小さな突起がついています。デザイン上のものかなと思うかもしれませんが、実はこの小さな突起、燃費向上などに効果を発揮しています。
-
路駐車両を利用可能 加速するクルマの公共交通化
「若者の車離れ」は日本だけではありません。いま世界で、クルマを公共交通的に使用する動きが広がっています。将来、クルマは所有せず共有するのが当たり前になるのでしょうか。
-
エコカーは中古が「真のエコ」? いま活性化する中古エコカー市場
いま中古車市場で、ハイブリッドカーや電気自動車が注目を集めつつあります。またエコカーは、中古で選んでこそ「エコ」と言えるのかもしれません。
-
なぜクルマがハッキングされるのか 技術発展の裏にある危惧
クルマをハッキング、つまり乗っ取って、外部から自由に動かすデモンストレーションが行われました。なぜそのようなことができるのでしょうか。いま進化している自動運転技術。それに比例して“危機”も大きくなっています。
-
タクシーは無人が普通に? Uber、先端研究センターで今度は何を目指すのか
シェアライドの世界最大手、アメリカのウーバーが先端研究センターを立ち上げました。奇想天外なシステムで急成長したこの会社、今度は何をしようというのでしょうか。無人タクシーが当たり前の「未来」は、意外と近いのかもしれません。
-
-
中央線の次期特急車両が登場 全席にコンセント E353系量産先行車
現在、中央線の特急「スーパーあずさ」に使われているE351系電車の後継車両、E353系が8月2日、公開されました。新しい中央線の特急は、はたしてどのような車両なのでしょうか。全席にコンセントが設けられるなど、利便性が向上しそうです。
-
鍵はストレス? 子どもの乗りもの酔いを避けるには
「乗りもの酔い」とは、いったいどのような状況で起こるのでしょうか。小児科医にその発生メカニズムを聞いたところ、それを回避できるかもしれない方法が分かりました。