イベント(鉄道)の記事一覧
-
-
地方私鉄5社が共同でスタンプラリー 機関車、キャラなど共通テーマの台紙も
伊豆急行と伊豆箱根鉄道、関東鉄道、上毛電気鉄道、ひたちなか海浜鉄道の5社が「地方民鉄ガタゴト電子スタンプラリー」を開催。スタンプ2個を集めるとオリジナルクリアファイルがプレゼントされます。
-
秩父~横浜の有料座席列車「S-TRAIN」、3月25日デビュー 平日は有楽町線へも
西武鉄道の40000系電車を使用した有料座席列車「S-TRAIN」が2017年3月25日にデビュー。今回、その詳細が発表されました。
-
会津鉄道で無料の「車内Wi-Fi」実証実験 東武新型特急の乗り入れに向けて
福島県会津地域を走る第三セクターの会津鉄道が、列車内での無料Wi-Fiサービス導入に向けた実証実験を開始。新しい特急列車の乗り入れを見据えたものです。
-
札幌市電「ループ化」から1年 「歩道側に線路」方式は好評の一方で課題も
2015年12月に新規区間が開業し、環状運転になった札幌市電。それから1年を経過した時点での利用状況や整備効果が発表されました。
-
出会う確率およそ500分の1 「ハートの吊り革」バス、バレンタインから1年運行 名古屋市
名古屋市交通局が、吊り革のひとつをハート型のものに取り替えたバスを運行します。そのバスは交通局の全バス車両のうち2台のみ。運行開始を記念したイベントや、記念品がもらえるキャンペーンも行われます。
-
金の「泉北ライナー」新型車両、まもなく登場 運転開始にあわせ記念グッズ発売
泉北高速鉄道の特急用新型車両「泉北12000系」が2017年1月27日に営業運転を開始。これにあわせ、記念グッズが発売されます。
-
JR北海道だけではない、ローカル線廃止の危機
2016年、JR北海道が「単独維持が難しい路線」を発表。多くの人々に衝撃を与えましたが、JR各社の赤字ローカル線は全国にあり、決して対岸の火事ではありません。中国山地には、北海道より利用客数の少ないローカル線があります。
-
-
自立するバイク、自動で「ライドシェア」する車…ホンダ、米国の見本市で発表
ホンダがアメリカ・ラスベガスで開催中の家電見本市における出展内容を公開。人工知能(AI)やロボット技術を活用した製品が登場しています。