JRの記事一覧
-
ズラリ「のぞみ」コロナで延期「のぞみ12本ダイヤ」逆にコロナ対策で今日初実施のワケ
1時間あたり「のぞみ」を最大12本まで運転できるようになったものの、コロナ禍で、その能力を発揮できていなかった東海道新幹線。その能力を図らずも2020年8月7日、ひとつのコロナ禍対策として初めて発揮することになりました。
-
-
ビシッと指さす車掌は本物? 新型新幹線「N700S」テレビCMの秘密
JR東海が13年ぶりに送り出した新型新幹線「N700S」。そのCMについて、どうやって撮影したのか、指差喚呼している車掌は誰なのか……といった疑問をJR東海に聞いたところ、映像や制作背景の様々なトリビアや裏話が出てきました。
-
まるでスペースコロニー建設現場 いま大深度地下で進むリニア中央新幹線工事の姿
建設が進められているリニア中央新幹線。巨大な穴の底、首都東京の大深度地下でいま、まるで「スペースコロニー」のようなものが組み立てられています。超電導リニアが500km/hで走るトンネルを、それが掘っていきます。
-
速く移動するだけが鉄道じゃない 青春18きっぷも活用した「鈍行列車の旅」のすすめ
新幹線や特急列車を利用せず、おもに普通列車でのんびり移動する「鈍行列車の旅」は、特に「青春18きっぷ」のシーズンによく行われます。道中で感じることや車内での出会い、途中下車して得られる発見などを蜂谷あす美さんが紹介します。
-
-
駅長の次に「エラい」のは誰? 鉄道現場の階級と役割 制帽のラインで見分けられるかも
警察や自衛隊などのように、普段から制服を着て勤務する鉄道現場はどのような職制上の階級があるのでしょうか。駅長のほかにも、たとえば当務駅長や助役といった役職が存在します。それぞれどういった立場なのでしょうか。
-
コロナ禍中の登場 どう伝えれば… 新型新幹線N700S 軌道修正くり返したCM誕生の背景
JR東海が13年ぶりに送り出した新型新幹線「N700S」。そのテレビCMに好評の声が集まっていますが、コロナ禍中でのデビューになり、日々変化する状況のなか、内容や表現をどうするか、軌道修正がくり返されたそうです。
-
海を越えた鉄道「欧亜国際連絡列車」 新たに「日本遺産」へ認定 その狙いと背景を聞いた
日本の個々の文化財をストーリーでつなげパッケージ化されたものを文化庁が認定する「日本遺産」には、鉄道も含まれています。2020年度に認定された、かつての東京~ヨーロッパ間の「欧亜国際連絡列車」について、担当者に話を聞きました。
-
新型新幹線「N700S」CM第2弾は「Don’t Stop JAPAN!」 引き続きQueenの名曲にのせて!
JR東海が、新型新幹線「N700S」のデビューにともなう宣伝展開について、新たな情報を発表。第2弾のテレビCMとポスターが登場します。テレビCMは、そのCMソングに合わせた「Don't Stop JAPAN!」がメインコピーです。