JRの記事一覧
-
JR貨物のEF65形電気機関車を特別展示 鉄道博物館で「カモツのま・つ・り」開催
鉄道博物館で、企画展「貨物ステーション~カモツのヒ・ミ・ツ~」に合わせて連動イベント「カモツのま・つ・り」が開催されます。コンテナ開閉実演や、EF65形電気機関車の展示などが予定されています。
-
「SL人吉の客車で行く! 日田彦山線の旅!」開催へ JR九州などが日帰りツアー企画
JR日田彦山線を「SL人吉」の客車で往復する日帰りツアー「SL人吉の客車で行く! 日田彦山線の旅!」が開催へ。酒蔵見学や抽選会も予定されています。
-
-
東海道新幹線の東京、品川、新横浜駅で「江戸甘からあげ弁当」発売 江戸甘味噌のタレ
「江戸甘味噌」など東京の特産品、東京にゆかりのある食材を使った新しい唐揚げの弁当が、東海道新幹線の東京駅と品川駅、新横浜駅で発売されます。
-
「アンパンマントロッコ」が京都鉄道博物館に JR四国の現役車両展示は初
京都鉄道博物館が、観光列車「瀬戸大橋アンパンマントロッコ号」の車両を特別展示します。JR四国の現役車両を同館で展示するのは初めてといいます。
-
芸備線の不通区間、一部が暫定再開へ 西日本豪雨で被災、新学期に通学手段確保
JR芸備線は、西日本豪雨の影響で一部区間が現在も不通ですが、このうち一部区間で暫定的に運行が再開されます。おもに新学期にあわせて通学客の移動手段を確保するためです。
-
乗り換えやすい東京の駅10選 「直通」の次に知っておきたい便利ワザ
東京23区内の鉄道路線網が複雑なのはご存じの通り。電車でスマートに移動するなら「乗り換え」をマスターしましょう。「定番」を除く、意外と便利な乗り換え駅を紹介します。
-
新元号の駅も誕生する? 平成駅、昭和駅、大正駅は存在 「大正」「昭和」が続く場所も
国内には「平成駅」「昭和駅」といったように、元号と同じ名前の駅があります。その駅名の由来は、地名や近隣の企業名など様々です。
-
夜行急行「はまなす」「まりも」の14系「ドリームカー」、東武鉄道「SL大樹」で復活!
かつて北海道の夜行急行列車に連結されていた14系客車「ドリームカー」が、東武鉄道の「SL大樹」で復活。グリーン車並みの設備とラウンジが特徴の車両です。
-
東京駅で「皇室と鉄道展」 玉座や貴賓室の絵を公開 お召列車の写真も
天皇陛下の在位30年を記念し、東京駅で「皇室と鉄道展」が開催されます。天皇陛下や皇族ゆかりの品、お召列車や駅貴賓室の写真などが展示される予定です。