JRの記事一覧
-
車内販売終了でどうなる? 北海道の名駅弁「かにめし」、原型は「丸ごとゆでガニ」!?
JR北海道エリアの新幹線、特急列車で車内販売が終了。札幌~函館間を走る特急の名物だった長万部の駅弁「かにめし」の積み込みも、幕を下ろしました。歴史を重ねた人気駅弁、その原型は、弁当としてはかなり大胆なものでした。
-
マンションに消える廃線跡、その正体は 住宅街を貫く線路、踏切跡… 東京・王子の風景
東京都北区王子の住宅街に、柵で囲われた廃線があります。踏切の跡や古びた鉄道施設が残り、巨大なマンションの前で途切れるこの線路、地域の移り変わりを物語る証人ともいうべき存在です。
-
実物大「青い線路」に汽笛が響く! 「本物のSLがまるでプラレール」の珍しい光景、現る
「プラレール」の「青いレール」が実物大で登場。いまも煙を出し走り続けている本物のC62形蒸気機関車を“プラレール化”するイベントが、京都鉄道博物館で行われました。「プラレール」60周年を記念したもので、特別展も開催されます。
-
被災した岩手・三陸の鉄道、路線バスが支えた8年 「リアス線」開業でどうなる?
東日本大震災により、JR山田線の宮古~釜石間が不通になってから8年、同区間が三陸鉄道に移管のうえ再開業。その間、鉄道の代替を果たしていた並行区間を走る路線バスは、今後どうなるのでしょうか。
-
濃密すぎる15分「SL人吉」「A列車」など6種の観光列車ズラリ現る!「ななつ星」まで!
JR人吉駅で「観光列車サミットin人吉球磨」が開催。JR九州の「ななつ星in九州」「A列車で行こう」「いさぶろう・しんぺい」「かわせみ やませみ」「SL人吉」「指宿のたまて箱」や、くま川鉄道の「田園シンフォ二ー」が集合しました。
-
-
-
-
東海道本線の寝台急行「銀河」どんな列車だった? JR西日本で夜行列車として「復活」
JR西日本が計画している「新たな長距離列車」の愛称が、「ウエストエクスプレス銀河」に決まりました。「銀河」といえば、東海道本線の東京~大阪間で運転されていた寝台急行を思い起こさせますが、どのような列車だったのでしょうか。
-