JRの記事一覧
-
本州の北端「列車が来なくなった終着駅」に行ってみたら駅舎がキレイすぎて驚きました! 鉄道を走らせないのはなぜでしょうか?
青森県の津軽半島を縦断するJR津軽線の終着駅である三厩駅は、2022年8月以降、列車が来なくなったままです。しかし、現地を訪れてみたところ、駅舎はきれいに保たれており、利用客の姿までありました。
-
田んぼにポツンと謎のトンネル!? 実は巨大国道バイパス “後回しの埼玉”ようやく変貌
埼玉から群馬へ通じる国道17号のバイパスは、途中で2ルートに分かれ、JR高崎線から離れたルートの改良が進んでいます。しかし、高崎線沿いの地区も変貌しつつあります。
-
唯一の現役車が引退間近 その理由は「路線延伸」? 全国どこでも見られた「キハ20系」最期のとき
キハ20系は国鉄の代表的な一般形気動車で、全国で見られましたが、いま現役なのは、ひたちなか海浜鉄道湊線のキハ205のみ。引退のときが近づいていますが、それにはポジティブな理由もありました。
-
15年前まで走ってた!? 高速鉄道の元祖「0系」は何がスゴかったのか 世界も味方につけた新幹線
世界初の専用線による高速鉄道を実現した東海道新幹線。その初代車両が0系です。画期的な高速電車でありながら、技術的に無理をしていない歴史的名車について紹介します。
-
-
-
-
超~~~長い「伝説のロングシート」とは? 各地のラッシュ輸送を担った「座席と吊革だけの動くハコ」が造られたワケ
鉄道の通勤用車両で主流の「ロングシート」は、扉の数や優先席などの目的に応じた仕様で多様化しています。しかし、かつては本当に「窓際にシートを置いただけ」のひたすら長い、文字通りの「ロングシート」が見られました。
-
「小岩で集合…“京成”で行けるね♪」←大丈夫か!? 「確認があやふやだとヤバイ」駅たち
間違えやすい駅どうしの組み合わせは各地に存在しますが、なかには、間違えるとリカバーすら難しい駅も。多くの鉄道路線の選択肢がある首都圏でも、“間違ってはいけない”名前が似ている駅があります。
-