大手私鉄の記事一覧
-
渋谷はシリコンバレーになれる? 決定的に足りないものとは 東急&GMO官民連携の新会社で支援へ
東急、東急不動産、GMOインターネットグループの3社と渋谷区が、新会社「シブヤスタートアップス株式会社」を設立します。世界から人材を集め、渋谷発でグローバル市場に挑戦する企業の育成・成長を支援するといいます。
-
-
東海道新幹線“新駅”実現する? 新横浜~小田原の候補地は大化けするか 橋かけて巨大都市計画
神奈川県内で東海道新幹線の「新駅候補地」とされているところがあります。実は別の鉄道延伸計画もあるものの、現在はまだ、特に変哲のない駅前風景。ただし、近くの大河に橋をかけ巨大な都市にする構想があり、大きく変貌しそうです。
-
「燕を追い抜く新京阪」P-6形の伝説 戦前で最高120km/h ダントツ高性能電車誕生のワケ
1927年に登場した新京阪鉄道P-6形は、都市間高速電車の草分けというべき高性能電車でした。当時の国鉄で超特急と呼ばれた「燕」を上回る高速運転を行い、接客設備も国鉄2等車以上というもの。なぜこのような電車が生まれたのでしょうか。
-
うめきた新駅とともに梅田から消える“地上の線路” 149年ぶり JR・阪急・阪神はどう変わった?
JR大阪駅北側にまもなく「うめきた新駅」が誕生。これにともない前後区間の線路も地下化され、梅田エリアで最後の“地上の線路”が姿を消します。149年前に最初の鉄道駅が誕生してから、JR・阪神・阪急が高架や地下駅となるまでの足取りを追います。
-
-
-
-
実はほぼ「乗れない」!? クロスシートが売りの京急1000形1890番台 そのワケとは
京急新1000形のうち20次車にあたる最新の1890番台は、ロングシートとクロスシートを変換できる「L/C腰掛」を装備します。しかし自慢のクロスシートを体験できる列車は実はわずか。このたび“狙って”乗車してみました。
-
謎の駅名コンビ「千歳烏山」「千歳船橋」共通点は? 近くて遠い別会社の2駅
京王線には「千歳烏山」、小田急線には「千歳船橋」という名の駅が、いずれも東京都世田谷区にあります。なぜこの2駅名には共通して「千歳」が付いているのでしょうか。