大手私鉄の記事一覧
-
-
ケーブルカー版「小田急ロマンスカー」って? 大山ケーブルに乗る 天窓から圧巻の風景
新宿から電車とバスを乗り継いで2時間ほどの大山(神奈川県)には、大山観光鉄道というケーブルカーがあります。紅葉シーズン、山頂からの眺望もさることながら、ケーブルカー版「小田急ロマンスカー」といえる車両にも注目です。
-
再熱? 車のナンバーにもなった「矢切の渡し」なぜ残ったか バスと船で都県境越え
東京都と千葉県の境を、渡し船と路線バスで越えるルートがあります。歌謡曲や映画でも有名、いまや自動車のナンバープレートの図柄にもなった「矢切の渡し」。その世界を楽しみつつ、川風を感じながら“東京脱出“してみましょう。
-
-
「稼げる高速バスの王道」復活なるか 原点回帰の改革【高速バス新潮流・中距離路線】
高速バス路線のなかでも根幹を担っていた「稼ぎ頭」中距離路線の改革が進んでいます。主に「地方の人の都会への足」でしたが、コロナ禍で大打撃。きめ細かなニーズの見直しと、都会側の需要喚起で再興を図ります。
-
-
新500円硬貨、鉄道・バスで使える? 各社わかれる対応 「機器一斉対応」に踏み切らず
2021年11月1日(月)から、新たなデザインの500円硬貨の流通が開始します。これをうけて交通機関でも、機器の新硬貨への対応を迫られています。各社はどのように対処し11月を迎えるのでしょうか。
-
-
-
駅前広場? いいえ「公園」です 武蔵小杉駅前「こすぎコアパーク」新装で公園らしく
東急線武蔵小杉駅前の「イベント広場」……との認識が強かったという公園「こすぎコアパーク」がリニューアル。少しの工夫で、駅からの回遊性を大きく高めました。