大手私鉄の記事一覧
-
-
金色の「泉北ライナー」新型車両、デビュー前に南海の車庫で撮影会
泉北高速鉄道「泉北ライナー」用の新型車両が2017年1月に運転開始。それに先立ち、特別に南海本線の羽倉崎車庫まで運転し、撮影会を行うツアーが開催されます。
-
-
駅周辺でネットスーパー受け取りサービス試行 大手私鉄グループの強み生かし 東急
東急グループが「グループの強み」を生かした新たな試みを開始。冷蔵ロッカーや学童保育所といった駅周辺施設でネットスーパーの商品を受け取れるもので、「生活動線」を持つ大手私鉄らしい取り組みといえるかもしれません。
-
50音順「最後のJR駅」廃止へ 2017年3月ダイヤ改正で
2017年3月に実施されるJRグループのダイヤ改正では、全国で4つの新駅が開業する一方で、10の駅が廃止。これにより「50音順で最後のJR駅」が変わるほか、「あること」がそろいます。
-
-
東京メトロの経営資源活用コンテスト、結果発表 未来のメトロ、その姿は?
東京メトロの持つ駅や車両といった経営資源を活用した、新たな事業アイデアを募るプログラムの受賞者が決定。今後、東京メトロとのコラボが実施されます。
-
本物の電車を操作 小中学生向け「運転体験ツアー」春休みに開催 近鉄
近鉄が春休み企画として、2017年3月に「運転体験ツアー」を開催。小中学生を対象に、車庫内の線路を実際の鉄道車両で走るというものです。
-
小田急ロマンスカー「EXEα」、「隙間」で座り心地アップ
小田急の特急「ロマンスカー」のなかで、特に座り心地で定評がある30000形「EXE」。このたび行われる「EXEα」へのリニューアルで、それが進化します。ポイントは「隙間」です。
-
日常に強い小田急ロマンスカー「EXE」が進化、「EXEα」に 唯一無かったロマンスカー
小田急「ロマンスカー」のうち30000形電車「EXE」はある賞を唯一、受賞していません。しかし一定の評価があり、その能力が登場から20年を迎えて“進化”。快適性などが向上します。