大手私鉄の記事一覧
-
「本物仕様」東京メトロ訓練線を歩く 総合研修訓練センター、スゴイ造り込み!(写真40枚)
東京メトロが、“本物仕様”で造り込まれている総合研修訓練センターへ小学生を招待。実際の線路と同じ構造で、トンネルまで用意された訓練線を“探検”したほか、運転シミュレーターなど、「鉄道員教育」の現場を見学しました。
-
渋谷駅ダンジョンに新ワープポイント? 上下移動の拠点「アーバン・コア」使用開始(写真11枚)
地下から上空まで、いくつものホームが折り重なる多層構造の渋谷駅。その「縦」の移動拠点となる「アーバン・コア」と呼ばれる空間が新たに完成しました。地上で街を分断する国道246号の南側に直結します。
-
-
東急授受線に新車2020系登場! 田園都市線の快適性、安全性向上へ
東急には「授受線」という重要な線路があり、そこに新型車両2020系が出現。東急7500系電車「TOQ i」や、JR貨物の機関車も授受線に現れています。また、田園都市線16年ぶりの新車2020系、その車内も公開されました。
-
京王井の頭線、2018年2月に一部区間で運休 下北沢駅で橋を架け替え
京王電鉄が、井の頭線の下北沢駅付近で上り線の橋の架け替え工事を実施。これに伴い、渋谷~明大前間の列車の運休スケジュールが発表されました。
-
エスカレーター、片側空けはNG? 安全、配慮、輸送効率… 両側に立ったほうがよい理由
エスカレーターでは、歩く人のために片側を空ける光景が見られますが、安全性や体の不自由な人への配慮から、これを懸念する声も。むしろ、両側に立つことで輸送効率がアップしたという事例もあります。
-
-
-
東急「青ガエル」がケーキに 自由が丘駅88周年記念のスイーツ発売
東急電鉄のスイーツのテーマパーク「自由が丘スイーツフォレスト」が、自由が丘駅88周年を記念し、初代5000系電車「青ガエル」のケーキを販売します。
-
アルゼンチン帰りの「赤い丸ノ内線」500形復活! 「止まると困るとこ」へ走らせたい(写真40枚)
アルゼンチン帰りの「赤い丸ノ内線」500形が“復活”。車内は3つのコンセプトで復原され、懐かしい路線図やスペイン語広告も。今後、車庫イベントでの活躍が想定されますが、もしかすると、ホームで見られる日が来るかもしれません。